栄養教室(6年)11月26日
今日の栄養教室は6年生でした。「大阪の食べものたんけん」という学習でした。班対抗で、「なにわ野菜」「大阪の食文化」「学校給食」の3つのジャンルでパネルクイズを行い、大変盛り上がりました。また、「あいうえおおさかくいだおれ」の歌に出てくる料理も写真を見ながら、説明していただきました。クイズや歌で、大阪の食文化について学習することができました。
また、同時に、都島区食育推進連絡調整会の研修の一環として、栄養教育推進事業見学会も実施され、たくさんの方が見学に来られました。そんな中、6年生は張り切って学習を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもの人権について考える(11月26日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の実践交流会では、本校からも報告をし、たくさんの先生たちとお互いに意見交流を行い、人権意識を高めることができました。 このような研修会をもちながら、子どもたちの人権について考え、見識を高め、実践を深めることも行っています。 都島区PTA卓球大会
昨日の日曜日、都島スポーツセンターで「都島区PTA卓球大会」が開催されました。
大東小学校からもA・Bの2チームが参加しました。予選リーグでは、「がんばれ」「ナイス」などたくさんの応援をいただきましたが、AチームもBチームも残念ながら決勝トーナメントに勝ち進むことはできませんでした。やっぱり練習しないとね。日頃のなまった体を動かして、あちこち痛いのですが、いい汗をかいて楽しく過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA社会見学(手作り体験)11月22日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参加者31名の今夜の夕食は、愛情たっぷりの豚まんと焼売です。 卒業?????(11月22日)
卒業に向けて、本格的に準備がスタートしました。今日は、卒業アルバムに掲載する個人写真や・グループ写真・学年写真を撮影しました。教室で授業の様子なども撮り、6年生にとっては、まだ、4ヶ月先のことではありますが、いやでも意識せざるおえない活動や行事が実施されてきました。
少しずつ、卒業に向けた行事や活動を実行することで、気持ちが卒業に向かっていくのでしょうね。写真は、教室の様子を撮影している時に黒板に書かれていたものです。ほんのすこしだけ、紹介します。きちんとしたものは、卒業アルバムにて。 ![]() ![]() ![]() ![]() |