昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。
TOP

昼休みの図書室開放(元気アップ事業)

 10月から図書室開放を毎日昼休みに行っています。平均1日約40人の生徒が利用しています。本の好きな生徒は毎日来て、本を読んでいます。
 まだ、一度も図書室開放に来ていない生徒の皆さんは、是非、本を読みに来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回 スペイン語 母語教室

 本日の午前9:30〜11:30に日本語・適応指導教室で「第3回 スペイン語 母語教室」が開催されました。
 講師はグタラ ディスネル(GUTARRA Disner)先生で、参加生徒は八阪中学校の生徒さんでした。
 内容は、メキシコの中学の教科書を使いました。(メキシコとペルーのスペイン語は同じです)
 国語
「コミュニケーション」
・人間にはことばがあるが、コミュニケーションをどのように進化させてきたか?
 →人間は進化の過程で、どのようにコミュニケーションを身につけてきたか。
  ことばのないコミュニケーションを考えてみる…チャップリンの映画 等。
  広告のことばやキャッチフレーズについて…どのように文章を作成するか。
  ことばによってその商品のイメージを伝える。例:車→自由を与える物
・共通の言語がない場合、コミュニケーションはどのようになるか?
・作文「あなたにとってコミュニケーションとは何か」

「伝説について」
・読解練習をする

※第4回は1月22日(水)午前の予定です。今年度の最終回になります。
画像1 画像1 画像2 画像2

行事予定を更新しました

行事予定のページに、1月分の予定を追加掲載しました。
先月に掲載していた内容と、一部変更になっている部分がりますので、ご注意ください。

12月11日(水曜日)

画像1 画像1
 昨日、紹介した活け花の「イリス・たけ・椿・菊」ですが、イリスが見事に1日で咲き始めました。
 茎先に一輪ずつ花をつけ、色は青紫色や濃い紫色で、つけ根の部分に黄色い縞模様が入る特徴の花です。
 おもわず撮影し、紹介しました。


校長による面接練習がスタート

画像1 画像1
 先週の水曜日(4日)から、3年生が高校受験等に備えるため、校長先生によるグループ面接がスタートしています。
 各クラス6〜7人のグループで順次行う予定です。今日は4組女子でした。どの生徒も緊張しながらも真剣に取り組んでいました。ただ、全員声が小さかったのが気になりました。本番では大きな声が出せるようにしましょう。
 質問内容は、「受験したい高校の志望理由は」「中学校生活の中での一番の思い出は」「自分の長所と短所は」「受験に向けて、毎日どれくらい勉強していますか」「最近のテレビや新聞のニュースで印象に残っているのは」等です。
 当日に失敗しないために、すでに配付されている「よくある質問内容」のプリントを活用し、前もって考えておくとよいでしょう。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 始業式
1/8 第5回実力テスト(3年)
1/9 第5回実力テスト(3年)
1/11 土曜授業
(月6〜4、総)