ようこそ!大阪市立港中学校ホームページへ   本校の様子をお伝えしていきます。     「保護者メール送信サービス」のご登録をお願いいたします!    学校支援ボランティア募集中!

完全更衣!

6日より完全更衣を実施しました。


防寒用のセーターやトレーナー(フード付は不可)も指定がありますので、詳しいことは生徒手帳の「私たちのきまり(P.6〜12)」や「入学案内のしおり」をご覧ください。
また、後日、生徒指導の先生より防寒用について話がありますので、よく聞いてください。

なお、くりかえしのご案内ではございますが…

ブレザーの左襟→「組章」
カッターシャツの中→「体操服」or「白いシャツ」
*色物は不可
登校時→「ボストンバック」
*ナップザックだけでは登校できません。
*クラブバックは部活動の持ち物だけを入れます。

港中生のみなさん

もう1度、学校のきまりを守れているかチェックしましょう。

画像1 画像1

あなたのチャンネルはそれでいいのかなぁ

大きな行事が終わり、三年生は進路選択が迫ってきました。

進路の決定は、最後は自分自身が行うことです。

学力もとても大事ですが、それ以前に生活態度のほうが大事です。

学校生活、放課後の生活についてこれで良いのか?

自分で振り返りましょう

素晴らしい才能を持っていても学校のルール、規則などが守れないようでは残念です。

頑張ろうとする気持ちとは反対に魔の囁きも沢山あります。

魔というものは、巧みに自分自身に入り込んできます。

魔に負けないように、魔を見抜いて弱い自分に挑戦して勝ち抜いてください。

魔にはどんなものがあるでしょう。正体を見破ってください。

進路に向けたチャンネルを探してください。 11月7日

7日の給食!

《メニュー》
・すき焼き煮
・いわしのてんぷら
・ボイルブロッコリー
・さつまいものごまみつかけ
・きくなとはくさいのおひたし
・米飯
・牛乳
画像1 画像1

エディー先生と!

毎週木・金曜は…

大阪市外国人英語指導員(C-NET)
エディー先生

港中学校へ来ていただいています。

今日(7日)の授業では…
「whose」を使った学習をしました。

はじめに教科書を使って学習しました。
その後、「Whose 〜 ?」を使ってくりかえし練習をしました。

最後に、みんなで「whose」を使った簡単なミニゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

規則正しい形を観察できた!

この化学分野で…

物質をいったん水などの溶媒にとかし、温度を下げたり溶媒を蒸発させたりしてふたたび結晶としてとり出す操作を「再結晶」ということを学習しました。

【 実 験 結 果 】
写真上…硝酸カリウム
☆試験管を冷まして出てきた再結晶

写真中…硝酸カリウム
写真下…塩化ナトリウム(食塩)
☆スライドガラスの上にのせたのを顕微鏡で観察した再結晶
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 始業式
学活・授業(1・2年)
1/8 第5回実力テスト
1/9 第5回実力テスト
1/10 私学願書取り(3年)
PTA実行委員会

学校評価

お知らせ

1年生

2年生

3年生

PTA・地域

図書館だより

進路だより

ほけんだより

池っ子!八幡っ子!港っ子!!

全国学力・学習状況調査