[MINATO FC] ガンバカップ予選2節・練習試合vs宮原中 4−3(前半2−0/後半2−3) 前節に続き、2点を先制しました。 前半にチャンスを逸し続けたのが響き、後半開始より 相手ペースで試合が進みました。 やるべき時にきちんとやりきる 後悔先立たず、まだ次があるという生半可な気持ちを すてきっていきましょう。 ●練習試合 13/12/15(Sun) @港南中 同じ3ブロックで、今回のブロック大会でも同組に入った相手。 負けられない気持ちでぶつかりましたが、結果は 燦々たるもの・・・ 負けから何を学ぶのか。 学ぶためには負けを認める必要があります。 負けたことを受け入れられるのか。 今週のトレーニングでしっかり反省をいかし 週末のガンバカップ最終節に向けて頑張ろう。 追記: 朝食や昼食を食べずに、部活動に参加している生徒がいます。 いい結果を出してみんなで喜ぶためには、 体調管理をしっかりして部活動に参加しましょう。 MINATO RUGBY(60)
築港・上宮・港 vs 文の里
(前後半 各20分) なかなか突破口を切り開くことができず…苦戦しました。 前半は1トライも決めることができませんでした。 後半…「港魂」が… コンバインドチームのボールになり…スクラムハーフの港中生が相手の空いたスペースへ巧みに走り込み…トライ!! 最終的には…残念な結果に。 課題が多く残ることになりました。 しかし、次の試合までにそれぞれのチームでどんなことを練習しなければならないかが分かったゲームでもありました。 そのことをこの1週間で少しでも前へふみだせるように頑張りたいと思います。 今週末(21日)も予選トーナメント第2回目が開催されます。 次回はさらに頑張ります!! 最後になりましたが、寒い中、応援ならびに温かい飲み物を用意していただき、誠にありがとうございました。 最後に…ラグビーの合言葉に、 「ONE FOR ALL,ALL FOR ONE」 (1人はみんなのために、みんなは1人のために。) MINATO RUGBY(59)
14日(土)から…
「大阪市D地区新人戦大会」がスタートしました。 大阪市内を3つの地区に分け、それぞれで新人戦大会を開催しています。 本校が所属しているD地区も3月まで新人戦大会がほぼ毎週のように開催されます。 まずは…「予選トーナメント(総当たり戦)」 本校は「築港・上宮・港中」のコンバインドチームで出場します。 14日(土)は、予選トーナメント第1回目で大正北中のグランドで行いました。 対戦相手は…「文の里中学校」さんでした。 なかなか三校合同で練習することが難しく…試合会場で最終調整を行いました。 1つ前の試合がなくなってしまい、グランドを使い、最後の最後まで練習しました。 最後に…ラグビーの合言葉に、 「ONE FOR ALL,ALL FOR ONE」 (1人はみんなのために、みんなは1人のために。) 今朝(16日)の下駄箱…
朝(16日)の下駄箱は…
写真のような状況でした。 先週より増えています… 先週もお伝えいたしましたが…防寒具もパーカーを着用している生徒が依然として減りません…(ブレザーの中に隠れるように着用しています) カッターシャツの下も…色物のシャツを着ている生徒が多く見受けられます。 お忙しいとは思いますが、ご家庭でもお声かけお願いいたします。 全校集会の集合に間に合わなかった人数は… 1年生…3人 2年生…8人 3年生…8人 また、校長先生のお話を忘れずに。 光のふしぎ!?
理科の物理分野に「エネルギー」があります。
その中で… 『光・音・力による現象』 という学習テーマがあります。 みなさんも水の中にいる金魚などが思ったより水面近くにいなかったりという体験をしたことがありませんか。 なぜ…そのようなことになるのでしょうか。 それを確かめるために光源装置とガラスを使って実験しました。 ガラスに向かって垂直に光が進むと…まっすぐガラスを進んでいました。 しかし、ナナメの方向から光が進むと…光が曲がって進んでいました。 写真では…その現象をお伝えにくいのですが… |
|