芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
劇団「如月舎」による演劇「ドーナツ池のひみつ」を鑑賞しました。

自分の生命や食べ物(他の生物)を大切にすることをテーマにした、インラインスケートでのステージ劇でした。

子どもの感想です。

「自分の役を演じ切っていた」(6年)

「人に話しかけているんだけど、常に正面を向いている」(6年)

「大きな声で、はきはきしていた。学習発表会の参考になった」(5年)

「もっと見たかった!!短かった!」(5年)

「給食は、残さずに食べよう」(2年)

「私たちは生きているものを食べて、生きているんだな」(5年)

「インラインスケートで、魚を泳いでいる様子がよくわかった」(4年)

「バックでインラインスケートできるってすごい!」(4年)

   突撃インタビューに答えてくれたみんな、どうもありがとう。





スポーツの秋! 5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
「タグラグビー」というボールゲームです。ズボンの後ろに挟んだリボンを取られると、タックルをされたとみなされ、ゲームがストップします。パスをつないでゴールできたら得点になります。チームワークが最大のキーポイントとなります。頑張れ!なかつの子!

かりんの実

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場東南の果樹園でできたかりんの実を収穫すると
段ボール箱に3箱分になりました。

かりんの実は固いので、そのままでは食べられません。
砂糖やはちみつに漬けたり、ジャムにしたりして食べるようです。

活用していただける方にお分けしたいと思います。
学校までお越しください。

無くなり次第終了になりますのでご了承ください。

学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
台本もほぼ完成し、配役もきまりつつあります。
11月16日(土)の学習発表会に向けて、舞台のはりだしと、ひなだんを設置しました。

来週から舞台での練習が可能になります。

新しい友だち その2

画像1 画像1
画像2 画像2
地域の方から、またまたいただきました。 今度は こいです。
体長50センチメートルもある、大きなこいです。

さっそく体育倉庫横の観察池に放しました。

カダヤシたちや、金魚たちは、近づいては離れ、離れては近づいて 様子をうかがっていました。

ところが、しばらくすると、こいは端っこのすみっこに 隠れてしまいました。

恥ずかしいのかな。
早く みんな なかよしになってほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校運営の計画

校長経営戦略予算事業の取り扱い

中津はぐくみネット