理科室の宝物 その2ずっと以前に地域の方から寄贈していただいていたものです。 三葉虫が脱皮したからがちらばっていて、コウモリが飛んでいるように見えるので 「蝙蝠石(こうもりいし)」とよばれているそうです。 5億年前ってすごいです。 3学期 始業式子どもたちの元気な声が校庭に響き渡りました。 はじめに全校を代表して、6年生の人に、冬休みの思い出や3学期頑張ることを話してもらいました。 そして、校長先生からは、次のような話がありました。 「なかつ」の「な」は、「なかよく助け合う」の「な」であり、「なかよく」は、1学期からずっと、みんなはなかよくできるようになってきましたね。優しい言葉かけもできるようになってきましたね。 「助ける」ということは、困っている人を助けたり、苦手としていることを助けてあげたり、自分のためだけじゃなく、“みんなのために頑張る”ことなんだよ。みんな、助け合える子になろうね。 みんなは、真剣な顔で聞いていました。 最後に校歌を斉唱しました。2学期の終業式のときも、とてもいい声で歌うことができましたが、今日も最高でした。 玄関掲示(1月)今年も、中津の子どもたち、保護者、地域のみなさまにとって、よい年になりますよう、お祈りいたします。 さて、明日から3学期、いつもより早い始業式です。 子どもたちの元気な姿が見られること、楽しみにしています。 |