第2回 学校協議会

第2回立葉小学校学校協議会を開催いたしました。
内容は、以下の通りです。

日 時 平成25年12月2日(月)午後4時〜5時20分
出席者 委員5名 学校長・教頭

議 題
〇運動会・学習発表会について
〇学校運営に関する計画の中間評価について
〇全国学力・学習状況調査および全国体力・運動習慣調査について
〇その他
〇質疑応答

意見等の内容(〇:委員 □:学校)
〇運動会、学習発表会は、立葉小学校最後ということもあり、感慨深かった。児童も例年 以上に力が入っていたように感じた。
□全国学力・学習状況調査の結果から、本校の傾向と課題、今後の取り組みを学校運営に 関する計画の中間評価と絡めて説明をいたしました。
 本校の児童は、基礎的な学力を活用する力が弱いと考えています。「読む力」が弱いと 問題文を読むことが難しくなります。本を集中して読む取り組みをして、読解力をつ けていくようにします。
〇あいさつは元気よくできるようになってきている。来校した際にもあいさつをしてくれ た。学校外でもあいさつができるようになってほしいが、家庭のしつけも必要である。〇しつけも含め、子どもが学習に臨む態勢を家庭が整えるようにしなければならない。例 えば、朝ごはんをしっかり食べさせて、時間に遅れないように学校へ送り出すなど。 
〇体力向上の取り組みを続けてきているので、2回目の体力テストの伸びが楽しみであ  る。
□正しい鉛筆の持ち方や正しい姿勢で学習に臨めるよう取り組んでいるが、高学年になる ほど矯正が難しくなっています。一度癖がついてしまうとなかなか直らないので、1年 生からきちんとできるように、指導をしていきます。

課題とこれからの取り組みについて
□基礎的な学力を活用していく力をつけるため、日ごろの授業の改善点について話し合  い、共通理解し、できるところから実践していきます。
□児童の学力に合わせた指導ができるように、放課後チャレンジスクールで、学力に合わ せた教材を用意するようにしており、これからも続けていきます。
□一人一人の体力の傾向と伸びがわかるように、レーダーグラフと所見を入れた表を渡し ます。

プロジェクターを教室でも使ってます

画像1 画像1
 3年生が、体育科で「フラッグフットボール」に取り組んでいます。
 フラッグフットボールとは、アメリカンフットボールを小学生でも取り組めるように簡易化したものです。
 授業の中でゲームをするのですが、ディフェンスされて、ボールを持った子どもがなかなか前へ進めない状況になりました。コートを左右に広く使えばいいのですが、それを言葉で伝えてもなかなかイメージできません。そこでタブレットパソコンを使い、校舎の2階からゲーム中の動きを撮影し、映像を教室のインタラクティブプロジェクターで確認しました。すると、「こっちに移動すればよかった。」「次は、もっと横を使おう。」という意見があり、次のゲームではいい動きが出てきました。
 「百聞は一見に如かず」
 これからも、有効に使っていきたいと思います。
 

プロジェクター一体型スクリーン

画像1 画像1 画像2 画像2
 校長戦略予算の追加配当で購入した最後の物品、インタラクティブプロジェクターが1年生〜4年生教室に設置されました。さらに体育館には、このプロジェクターが一体となったスクリーンが入りました。これらのプロジェクターは、プロジェクターとしての機能はもちろん、電子黒板としても使用でき、様々な用途への活用が期待できます。
 先日、5,6年生のマット運動の授業で、さっそく体育館のインタラクティブプロジェクターを使用しました。
 児童は、自分で跳び箱の開脚跳びや台上前転を練習するのですが、なかなか練習の成果が現れないときに、お手本を提示できるようにセッティングした電子黒板を自分で操作し、大きな画面で体の動かし方をチェックするようにしました。利用したある児童は、何かに気付いたかのように練習に戻り、できなかった動きができるようになりました。
 また、同時に購入したタブレットパソコンも使用して、児童の動きを撮影し、その場ですぐに確認できるようにしたり、撮影した映像をスクリーンに映したりして、活用できるようにしています。

いただきました

画像1 画像1
 去る11月14日、両国国技館で開催された「第52回 全国学校体育研究大会」の場で「学校体育優良校」として「公益法人 日本学校体育研究連合会」から本校が表彰されました。
 3年間、体育科の研究を行い、特に本年度は、体力向上に力を入れてきた本校の取り組みが認められたものです。
 いただいた表彰状を、児童集会で児童に紹介しましたが、反応はイマイチ?でした。(「オオーッ!」と歓声が上がることを期待していたのですが…)しかし、「かけあしタイム」や「立葉チャレンジタイム」また、年2回の体力テスト実施に関わる目標設定等の取り組みが表彰につながったことは分かっていると思います。今回の表彰を自信にして、これからも体力向上により一層、頑張って取り組んでくれることを願っています。

団結!

画像1 画像1
 ちょっと前の話になりますが、立葉小学校最後の運動会が終わりました。晴天に恵まれ、児童は「最後」という思いを胸に、一生懸命取り組んできた演技、競技を力いっぱいやり切りました。
 さて本校では、その運動会の練習が始まる頃、児童会で運動会のスローガンを考えます。立葉小学校最後の今年のスローガンは、「根気よく 最後を飾る運動会 立葉のきずな 永遠に」となりました。垂れ幕を作り、運動会当日は、校舎4階から全員に見えるように張り出しました。
 運動会は終わりましたが、残り5ヶ月、より強い「立葉のきずな」を残せるよう取り組んでいきます。
 写真は、運動会の後日、立葉小学校全員で撮りました。みんな素晴らしい顔をしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31