都島区PTA卓球大会
昨日の日曜日、都島スポーツセンターで「都島区PTA卓球大会」が開催されました。
大東小学校からもA・Bの2チームが参加しました。予選リーグでは、「がんばれ」「ナイス」などたくさんの応援をいただきましたが、AチームもBチームも残念ながら決勝トーナメントに勝ち進むことはできませんでした。やっぱり練習しないとね。日頃のなまった体を動かして、あちこち痛いのですが、いい汗をかいて楽しく過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA社会見学(手作り体験)11月22日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参加者31名の今夜の夕食は、愛情たっぷりの豚まんと焼売です。 卒業?????(11月22日)
卒業に向けて、本格的に準備がスタートしました。今日は、卒業アルバムに掲載する個人写真や・グループ写真・学年写真を撮影しました。教室で授業の様子なども撮り、6年生にとっては、まだ、4ヶ月先のことではありますが、いやでも意識せざるおえない活動や行事が実施されてきました。
少しずつ、卒業に向けた行事や活動を実行することで、気持ちが卒業に向かっていくのでしょうね。写真は、教室の様子を撮影している時に黒板に書かれていたものです。ほんのすこしだけ、紹介します。きちんとしたものは、卒業アルバムにて。 ![]() ![]() ![]() ![]() 栄養教室(5年)11月22日![]() ![]() ![]() ![]() 初日の今日は、5年生でした。「バランスのとれた朝食について考えよう」という学習をしました。5年生の家庭科で学んだ「赤・黄・緑」の栄養素をバランスよくとるためのメニュー作りを栄養教諭の先生のわかりやすい解説と教材を活用して学習しました。 今日学習したことを家で、実践できることが大切です。がんばって実践してみよう。 栄養教室は、来週以降も他学年で順次続きます。 教職員の研修・作業(夏季休業中)
午前中、教職員は、学校の事務作業などのICT化に伴う研修会を実施しました。学校のICT化に対応できるように、教職員も夏季休業中に研修や学習をしています。
また、午後は、教材・教具室の整備をしました。汗だくになりながらも、2学期以降の教材の使用に向けての作業を行いました。 プール開放や図書館開放がない時は、教職員は、2学期準備や研修・作業を行っています。そんな紹介をさせていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |