2学期終了!(12月25日)
終業式では、子どもたちに、「運動会や地域清掃、大東まつりなどの行事や日々の学校生活の中で、多くの人たちと関わりながら大きく成長しました。やればできるんだ!自分自身に十分自信をもっていいんだよ・・・」という話をしました。
この2学期もいろいろな場面で子どもたちの成長のために、ご協力・ご支援をいただいた保護者の皆様、地域の方々に深く感謝いたします。 来年1月7日、3学期始業式に全員元気で登校してくれることを願っています。いい冬休みを送ってください!(校長より) ![]() ![]() 2学期終業式(12月25日)
終業式では、3年の児童代表4人が2学期を振り返ってがんばったことをみんなの前で発表しました。「そうじをがんばりました」「理科をがんばりました」「体育の跳び箱をがんばりました」「図工をがんばり、どれもいい作品ができました」と緊張しながらもしっかり伝えることができました。
そのあと、校歌を歌い、2学期の終業式を終えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 防火設備点検その2(12月24日)![]() ![]() 学校では、年2回、防火設備点検を実施しています。 教室の熱感知器や消火器などの点検を実施しました。子どもたちの安全を守るために、このような点検も実施されています。 尚、エレベーターの点検も定期的に行っています。 様々な分野で安全確保に努めています。 学期末個人懇談会ありがとうございました(12月20日)
17日(火)・18日(水)・19日(木)、3日間の懇談会も無事終わりました。担任とともにこの2学期のお子さまの成長を感じとっていただけたならば幸いです。
さて、2学期も残すところあと3日となりました。子どもたちには、月曜日の児童朝会で「終わりよければすべてよし!」最後までがんばろうと話しました。 あと3日、最後のまとめがんばります。(校長より) ![]() ![]() 保健室前掲示板(12月19日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズやイラストをうまく活用しながら、子どもたちが、つい足を止めて、見てしまう、読んでしまうような掲示板です。 保健の先生が、その月にあったテーマにもとづいて、啓発しています。 今月は、自分の体調を推し量るための方法についてです。頭、目、耳、舌などの様子の変化から体調を知る方法が、1年生から6年生までが、わかるようにできています。 学校に、お越しの際には、一度、お立ち寄りください。 |