明仁 二三雄さん(大阪大空襲の体験を語る会)からのメッセージ![]() ![]() 大阪は大空襲で一面焼け野原になった。 編隊を組み やって来たB29 雨あられのごとくに、落とされた焼夷弾。 真夜中 真っ赤に燃える 火の中を 私は逃げた 逃げまくった。 大きな火の粉が飛んで来る、 倒れた人、真っ黒に焼けた人を よけながら、 火もおさまりかけた頃 黒い雨が降ってきた。 トボトボと もときた道へと引き換えし始めた 黒い雨をあびながら。 まるでシルエットの絵のようだった。 やがて東の空が白み始めた頃 街は無くなっていた。 今 平和な時代に生きている みんなに 再び こんな体験をさせたくない。 戦争 これはぜったいにしてはいけない。 いつまでも 平和な世の中で あってほしいと願う。 こんな体験をしたことを 心に留めてほしいと願いつつ。 明仁 二三雄(大阪大空襲の体験を語る会) 職員対象 救命救急講習
生徒たちの救命救急講習会に引き続き、教職員も西消防署において救急救命講習を受講しました。
生徒たちに万が一の事態が起こった場合にも、適切に対処できるように心がけていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 救急救命講習 8月6日(火)
平和登校日を利用して、大阪市消防局にて救命救急講習会を実施していただきました。
簡易キットを使い、胸骨圧迫の方法やAEDの使い方を学びました。 大阪市連合防火協力会のキャラクターであるボジョレー君の映像で楽しく学ぶことができました。 この様子は8月7日(水)の産経新聞朝刊にも掲載されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校平和登校日 8月6日(火)
8月6日(火)に全校平和登校日を行いました。
大阪市消防局講堂をおかりして、「大阪大空襲の体験を語る会」明仁二三雄さんの講話をお聴きしました。 また、講話の後に消防局の方々に救命救急講習をしていただき、命を守るために大切なことを学びました。 充実した登校日となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校区小学校水泳練習会 8月5日(月)
西中校区小学校水泳練習会開催
本年度も8月8日に大阪プールで行われる「大阪市児童水泳記録会」に向けて、九条南小学校・九条東小学校の児童の皆さんが、本校プールで練習会を行いました。 本校体育科の石躍教諭、松宮教諭の指導のもと、本番に向けて飛び込みの練習を中心に熱心に取り組みました。 本番で今日の成果が発揮されることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|