学校協議会が開催されました
一昨日(11日)午後7時30分から、本年度第2回目の学校協議会が開催されました。
出席者は会長の森下さんをはじめ、委員の岸さん、中村さん、國田さん、近藤さん、久場さん、区役所からは南田窓口サービス課長、学校からは、校長、教頭、教務主任、元気アップ支援員の石川さんが出席しました。 今回の主な議題は、「全国学力・学習状況調査」の結果公表についてです。 校長より説明いたしました市岡中学校の学力調査の概要は、正答率に着目すると全国平均には及ばないものの大阪市の平均とほぼ同程度でした。これは、4年前の調査結果と比較すると学力の向上が図られています。現在取り組んでいる習熟度別少人数授業やテスト前の学習、あるいは学校規律が守られ落ち着いて授業が行えていることなどが、着実な成果につながっていると分析しています。出席の委員方々からも学校の日々の努力に対して評価の言葉をいただきました。 しかしながら、まだまだ課題もあります。今後も地域・保護者の皆様方のご理解ご協力をいただききながら努力してまいる所存です。 学力調査結果の詳しい内容は、来週中には本校HPにアップのうえ公表いたしますので、ご覧ください。 校長 小島 祥孝 ![]() ![]() 3年の校長面接が終わりました(12月12日)
3年生各クラス男女別に1時間ずつ使った(合計8時間)、全員のグループ面接が今日で終わりました。
どのグループも真剣に取り組んでいました。緊張のあまり質問に対する答えがすぐに口から出なかったり、逆にあれも言おうこれも言おうとして長々と答える生徒もいました。今回は、本番で失敗しないための練習です。予想していなかった質問にうまく答えられなかったと感じた生徒にとっては、よい経験になったのではないかと思います。 私は本校で4年目になりますが、面接に取り組む姿勢は今年の生徒が一番よかったと感じています。だから、気持ちよく出来ましたし、あっという間に8時間が過ぎました。 私立高校の入試まで、あと2ヶ月足らずです。3年生には合格をめざし、日々の授業を大切にするとともに、家での受験勉強に力を注いでほしいです。 校長小島より 2年生合唱コンクール最終練習![]() ![]() 見学に行った講堂、音楽室では、大きな歌声で調和のとれた合唱でした。とても良かったと感じました。 保護者の皆様、明日の本番を是非とも、見学にお越しください。2年生も頑張っています。 ![]() ![]() じょん先生の英会話教室(20)![]() ![]() 【answer】を見る前に意味がわかれば、OK! I love fish!!! This is some Buri (I don’t know how to say it in English!) that I made up in a foil wrap with a bit of white fish soup base with spinach, buna shimeji mushrooms, spinach, eggplant some salt and just a little butter… God it was soooooo good! I cooked it just right, so the fish was PERFECT! 【answer】 魚が大好き!!! 鰤です。(鰤は英語ではなんと言うか分かりませんが。。。)白出汁、塩とほんの少しのバターでぶなシメジ、茄子、とほうれん草をホイル焼きで作りました!もうほんまにうまかった!魚の焼き具合といい、完璧な仕上がりやった! 昼休みの図書室開放(元気アップ事業)
10月から図書室開放を毎日昼休みに行っています。平均1日約40人の生徒が利用しています。本の好きな生徒は毎日来て、本を読んでいます。
まだ、一度も図書室開放に来ていない生徒の皆さんは、是非、本を読みに来てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|