6/27,28→5年林間学習(天川村) 7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室
TOP

新年を祝う会2

この新年を祝う会は、ふれあい班で回ります。6年生がリーダーとなり、下級生をよくまとめ、いつも楽しく遊べるよう気を配っています。1年間を通して、同じグループで活動します。6年生が良いお手本となっているので、5年生もリーダーとしての自覚が芽生えてきます。それが、よき伝統となっています。今日も、いろんなところから、笑顔と歓声があがりました。みんなが笑顔で過ごせた集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年を祝う会

9日(木)新年を祝う会がありました。前日多くの雨が降ったので、心配されましたが、予定通り実施できました。運動場や講堂に7つのコーナーができ、めんこや羽根つきなど、お正月遊びを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年賀状2

高学年の作品です。さすがですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

年賀状

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講堂に、1年生から6年生までの年賀状を貼り出しています。1年生から6年生まで、個性があふれれていますね。

あけましておめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7日、例年より1日早く3学期の始業式がありました。講堂に元気な子どもたちの顔が戻ってきました。大阪市歌・校歌の斉唱に続いて、3名の転入生の紹介がありました。これで在籍は207名になりました。校長先生から、新しい年を迎えるにあたってのお話がありました。教職員23名と合わせて、230名で新しい年をスタートします。この後、児童一人一人がめあてを発表しました。みんな堂々と発表できました。みんなのめあてを達成するためには、一人一人のがんばりが必要ですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/14 走ろう会前健診
1/15 発育測定(高)
1/16 クラブ活動
避難訓練(幼小合同)
発育測定(低)
1/17 発育測定(低)
PTA実行委員会
1/18 弁当ボランティア
1/20 食育の日