1月14日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ご飯、牛乳、筑前煮、あつあげのみそだれかけ、きゅうりのかつお梅風味」です。
 きゅうりは塩ゆでしてから、梅肉、粉末のかつおぶし、砂糖、うす口しょうゆなどで作ったたれであえています。梅風味のおいしいあえものです。

1月10日の給食

 今日の給食は「ご飯、牛乳、豚肉と一口ごぼう天の煮もの、きくなとはくさいのごまあえ、黒豆の煮もの」です。
 黒豆は焼き物機で蒸し煮にしています。少し遅めのおせち料理?今年もまめに暮らせますようにという願いが込められています。

画像1 画像1

1月9日の給食

 今日の給食は「ごまパン、牛乳、あじのレモンマリネ、スープ煮、スライスチーズ」です。
 あじのレモンマリネは、細切りのたまねぎとレモン汁、りんご酢、白ワインなどで作ったマリネ液で、からあげにしたあじをつけこんでいます。レモンは今が旬の国産のものを使いました。カリッとあがっていておいしかったですね。
画像1 画像1

3学期最初の給食(1月8日)

画像1 画像1
 上の写真は今月の職員室前の掲示板です。伊勢えび、だて巻き、ごまめ、栗きんとん、お煮しめ、黒豆などのおせち料理がおいしそう!
 さて、今日の給食は「ちらしずし、ぞう煮、ごまめ、牛乳」です。かつおぶしでとっただしに白みそを多めで味つけした関西風のおぞう煮。金時にんじんの赤がきれいですね。

画像2 画像2

2学期最後の給食(12月24日)

 今日の給食は「ご飯、牛乳、鶏肉と野菜の煮もの、じゃこ豆、かぶのゆず風味、焼きのり(特配)」です。
 大豆とちりめんじゃこ、ごまを使ったじゃこ豆は、地味ですがとても手のかかった一品。乾物の大豆を戻し、でんぷんをまぶして油であげ、甘辛いたれと下ゆでしたちりめんじゃこ、ごまとあえています。カルシウムたっぷりのおかずです。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 発育測定2年
お話の会
よみきかせの会
SU1年・3年
ベルマーク
1/17 3年社会見学
発育測定1年
1/18 PTA祝賀会
1/20 弱視視力検査
1/21 劇鑑賞
委員会活動
SU2年
1/22 西区教員研究発表会