たてわり集会はじめに低学年がサークルの中に入ります。高学年が外からボールを転がします。当てられたらサークルの外に出ます。 次に低学年と高学年が入れ替わりました。 楽しいひとときでした。 和菓子作り 3年 おまけまさに日本の文化です。 和菓子作り 3年 その2できあがったおまんじゅうは、子どもらしいおまんじゅうで、とてもおいしそう(?)でした。 みんな、自分がつくったおまんじゅうを指さしています。 全員のおまんじゅうが蒸しあがって、1つその場でいただきました。 もう1つは持って帰りましたので、お家で召し上がってください。 もう1つ季節の和菓子をいただきました。 なかなか手際の良い子、あんこがつつみ切れずにマーブルまんじゅうになった子、後片付けもしっかりできた子、・・・と、さまざまでしたが、どの子も目を輝かせて生き生きと活動できました。 和菓子作り 3年 その1店頭に並んでいる和菓子を、目の前で作っていただきました。 みんな、食い入るように見ていました。できた和菓子は芸術作品のようでした。 続いて材料が配られ、自分たちで作ってみました。 芸術鑑賞会自分の生命や食べ物(他の生物)を大切にすることをテーマにした、インラインスケートでのステージ劇でした。 子どもの感想です。 「自分の役を演じ切っていた」(6年) 「人に話しかけているんだけど、常に正面を向いている」(6年) 「大きな声で、はきはきしていた。学習発表会の参考になった」(5年) 「もっと見たかった!!短かった!」(5年) 「給食は、残さずに食べよう」(2年) 「私たちは生きているものを食べて、生きているんだな」(5年) 「インラインスケートで、魚を泳いでいる様子がよくわかった」(4年) 「バックでインラインスケートできるってすごい!」(4年) 突撃インタビューに答えてくれたみんな、どうもありがとう。 |