★これから寒い時期が到来します。早寝早起き朝ごはんの習慣を大切にし、感染症対策のため、手洗い・うがいをしっかりと行い、体調管理に努めましょう。★
TOP

12月19日 心をこめてひと筆 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひらがなの練習をしました。丸く書く時に手首をくるっと回しながら書いてしまいますね。腕全体を使って,筆の軸がぶれないように書くことが大切です。
「つ」
と書いてみました。
 おや,おや,やっぱりくねくねと筆が踊っているよ。
 だんだん,上手にかけてきました。
「り」
を書いて,筆運びもうまくいったようですね。
 さて,「お正月」の「お」はこれで大丈夫かな。
 書初めに期待しましょう!

12月19日 「水の温度と体積」その2 《理科》 【4年生】

画像1 画像1
 昨日の理科で,『水も空気と同じように温度によって体積が変わる』ことを学習しました。

 今日は,『空気と水では,どちらの体積の変化が大きいのか』を調べました。
 昨日と同じように,水を満たした平底フラスコにガラス管付きゴム栓をつけたものと,空気を満たした平底フラスコにガラス管付きゴム栓をつけ,ゼリーで栓をしたものを用意しました。

 両方同時にお湯につけます。
「せ〜の。」
▼続きを読む

12月18日 いろいろ言われますわ(;_:) 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「先生,ホームページに載せんのんやったら,答えうつらんようにしといてよ。」
「はいはい,うつってませんよ。」

 クイズを画用紙に書いているグループからの要望でした。

 子どもたちの自主的な働きかけで,お楽しみ会の準備が着々と進められています。

12月18日 「水の温度と体積」《理科》 【4年生】

画像1 画像1
 先週,『空気はあたためると体積が大きくなり,冷やすと体積が小さくなる』ことを学習しました。

「水も空気のように,温度によって体積は変わるのかな?」
と問いかけました。

すると,
「水は,あたためたり冷やしたりしても体積は変わらない。」
という意見が大半でした。

 では,実験開始!

 先週と同じように,試験管を使って実験しました。試験管に水を入れ,水面の位置がわかるようにマジックで印をつけました。
 
 さぁ,お湯につけてみます。
「やっぱり!(水面の高さは)変わらない。」
「ちょっとだけやけど,水面の高さが変わったよ!」という子どももいました。

 次に氷水につけて冷やしてみましたが,
「冷やしても(水面の高さは)変わらない。」
「あんまりよくわからないなぁ。」
「水面の高さが減ったような気がする。」

 試験管に水を入れて,温度によって体積が変わるか調べましたが,はっきりとはちがいがわかりませんでした。
 そこで,変化のようすがよくわかるように,平底フラスコに水がいっぱいになるまで入れて,ガラス管つきゴム栓をはめ,ガラス管の水面が変化するかどうか確かめることにしました。
▼続きを読む

12月18日 「もののとけ方」≪理科≫ 【5年生】

画像1 画像1
 理科「もののとけ方」の学習で,温度によって溶ける量が変わることをグラフで確認しました。
 その後,試験管に入れた『塩化アンモニウムの飽和水溶液』を冷やしました。

 しばらく待っていると…

 試験管の水溶液の中に,雪の結晶のような白く小さな結晶が見えました。
 そのうちに,試験管の上から雪が降るように結晶が下りてくるのが観察できました。

 塩化アンモニウムの結晶が試験管の底にたまると,再び湯であたためて冷やしました。繰り返し結晶ができるようすを観察することができました。結晶の美しさに見とれていた子どもたちは,温度が低くなると溶ける量が少なくなり,その分が結晶となってあらわれることが理解できました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 手洗い強調週間(〜1/25まで)
給食週間(〜1/25まで)
1/21 発育測定・手洗い実験(低)
1/22 発育測定・手洗い実験(高)
1/23 給食集会
クラブ活動
給食交流会
1/24 能楽体験(1) 《4年生》
職員関連
1/21 北区教員研究発表会リハーサル

学校だより

校歌

教材資料など