TOP

10月15日(火) 修学旅行前日

画像1 画像1
先週、折り紙で折った鶴を、6年生の子どもたちが、このように完成させました。
この鶴は、夏休みの8月6日にあった「平和を願う集い」で、全校みんなで折ったものです。
これを広島に、みんなの願いを込めて、持っていきます。そして、平和を願うセレモニーをします。

安全面に配慮して、事故のない修学旅行にしたいと思っています。台風26号の心配もありますが、ご期待を!!


10月10日(木) 3,4年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
3年4年生が、秋の遠足で、ほしだ園地に行ってきました!
とにかく真夏を思わせるぐらいの灼熱地獄で、帰りの水筒が空っぽ!の子が、続出した1日でした。
京阪私市駅から、歩くこと1時間半!やっと弁当にありつけて、またもや1時間半。
子どもたちは、これこそ「ザ・えんそく」を味わいました。
途中、交野つり橋「星のブランコ」では、高さ50m、全長280mをびくびく、ひやひや、わくわくしながら渡っていたのが、印象的でした。

10月8日(火) 5年遠足:奈良公園

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は奈良に行ってきました!

東大寺の大仏さん(盧舎那大仏)を見ました。やはり、大きすぎます。
大仏さんの鼻の穴と同じ大きさの穴の柱くぐりに、全員挑戦しました。
さて、その結果は・・・?

二月堂に上がると、景色が急に広がり気持ちがよかったです。

奈良公園の鹿は気軽になでることができましたが、1頭の鹿があるグループ
の弁当をねらい、追い払うのに一苦労でした。

古都奈良で一日楽しく過ごしました。

10月5日(土) PTAスポーツデー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キンボールをしました!
キンボールとは、カナダのマリオさんにより生み出された直径122cmの大きなゴムボールを飛ばしたり止めたりするスポーツです。
今回は、旭区体育推進委員の和田さんら3名に、指導してもらいました。
子ども達は自分より大きなボールに悪戦苦闘!
4人で試合も行いました。
思ったより体力を使って、いい汗をかいた2時間でした。

10月4日(金)〜6年社会見学(ピースおおさか)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は大阪城公園の戦場の史跡・ピースおおさか・大阪歴史博物館へ行ってきました!

河田先生が、戦争を爆撃のあとや防空壕の話などして、みんな一生懸命メモを取っていました。
ピースおおさかでは、写真や戦争の資料を見て、「こんなことあったんや」「すごい」「怖い」…ともらす子どももいました。
いろんなことを感じながら、今日のことを胸におさめ、広島修学旅行へ行ってほしいものです。

ほんとうに、今日は、よく歩いた1日でした!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31