6/27,28→5年林間学習(天川村) 7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室
TOP

書き初め大会(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に続き、3・4年生が書き初め大会を行いました。3・4年生は講堂で習字をするのは初めてでした。説明をしっかり聞き、準備をしました。場づくりをするのにも、いつもと違う雰囲気を感じ、書くことへの意欲がわいてきます。時間はかかりましたが、よい作品ができました。

給食(正月の行事献立)

画像1 画像1
給食は、季節ごと、大きな行事ごとに特別な献立が登場します。9日(木)は、正月の行事献立で、ちらしずし、雑煮、ごまめです。とてもおいしくいただきました。

書き初め大会(5・6年生)

新年を祝う会が終わり、5・6年生は講堂に全員が集まり、書き初めを行いました。縦横きれいに整列し、心を落ち着かせてていねいに字を書きました。きれいな字をかくんだという気持ちが充満していたので、会場は凛とした雰囲気が漂っていました。改まった気持ちで書に挑むこと、それは新年を迎えた大切な行事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年を祝う会2

この新年を祝う会は、ふれあい班で回ります。6年生がリーダーとなり、下級生をよくまとめ、いつも楽しく遊べるよう気を配っています。1年間を通して、同じグループで活動します。6年生が良いお手本となっているので、5年生もリーダーとしての自覚が芽生えてきます。それが、よき伝統となっています。今日も、いろんなところから、笑顔と歓声があがりました。みんなが笑顔で過ごせた集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年を祝う会

9日(木)新年を祝う会がありました。前日多くの雨が降ったので、心配されましたが、予定通り実施できました。運動場や講堂に7つのコーナーができ、めんこや羽根つきなど、お正月遊びを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 お薬の話(6年)
1/22 社会見学(3年)
1/23 クラブ活動
1/24 租税教室(6年)
1/25 親子ふれあい集会
走ろう会(土曜授業)
1/27 給食週間