6/27,28→5年林間学習(天川村) 7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室
TOP

春への準備(チューリップの球根を植えました。)1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の桜の木は、すっかり葉も落ち、その枝を青空に広げています。寒さは厳しいですが今日(20日)1年生がチューリップの球根を植えました。土を入れ替え、そおっと球根をおいて、さらにそおっと土をかぶせました。ほんの少しだけ球根の先を出して、準備OKです。「春になって、花が咲くころ、みんなは2年生だね。新しい1年生を花で迎えてあげましょうね。」みんな笑顔でうなずきました。

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2学期最後の登校日。終業式がありました。講堂で全校児童が集まりました。大阪市歌、校歌を器楽クラブの伴奏で斉唱しました。そして、校長先生のお話、冬休みの生活についてのお話などを聞きました。校長先生からは、作文コンクールでドラえもん大賞をとった「スーパーじいちゃん」の作文を読んでいただきました。(他校の4年生の作文です。)「なぜ、校長先生はこの作文を読んだのか?何を言いたかったのか?」という宿題が出されました。そして、冬休みの生活の注意することとして、・規則的な生活を送ること(早寝、早起き、朝ごはん)・お手伝いを毎日すること・安全に気をつけることのお話がありました。教室に帰って、みんなが楽しみにしていた通知表をいただきました。1年生の教室では、2学期の思い出を言った後、担任の先生から一人ひとりに声をかけてもらいながら通知表をいただきました。書かれてある評価の数字の意味が分かって喜んでいるのかわかりませんが、「全部3や」と大喜びをしていたり、4があったと喜んだりしていました。

ベルマークの回収のお願い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、PTA厚生委員会が中心となって、ベルマークの回収を行っていますが、先日、集めたベルマークで、本校職員室にパソコンをいただきました。皆様方から集めたベルマークは数年で16万点を超える点数になり、学習指導に使う物品となって学校に戻ってくることになりました。本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。厚生委員会の方々には、ベルマークの回収・整理・そして発送と、大変な作業をしていただいています。本当にありがとうございます。年末年始にかけて、年賀状印刷でプリンタを使用されるご家庭も多いかと思います。ベルマーク対象のインクカートリッジがありますので、使用後は学校まで持たせてください。玄関に回収箱を設置しています。また、ベルマークは配布していますベルマーク袋に入れて、給食室前のベルマークポスト(郵便ポスト)に入れてください。あわせて、テトラパックのついている紙容器も回収しています。(ベルマークに運動に参加しています。)また、牛乳パックの回収も行っております。この牛乳パックは、集めて、図書室の本を購入しています。(図書館ボランティアぶっくさんが担当しています。)

赤い羽根募金

画像1 画像1 画像2 画像2
18日〜20日まで、赤い羽根募金が行われました。たくさんの募金が集まりました。ご協力ありがとうございました。運営委員会の皆さん、早朝からの当番ご苦労様でした。

布と枝のハーモニー(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日から期末個人懇談会が始まっています。教室や廊下には児童の作品が掲示・展示されていますが、素敵な作品を見つけました。集めた布や枝を使った、世界に一つだけの飾り、形のユニークさと異なる材料を組み合わせることによる美しさを感じます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 お薬の話(6年)
1/22 社会見学(3年)
1/23 クラブ活動
1/24 租税教室(6年)
1/25 親子ふれあい集会
走ろう会(土曜授業)
1/27 給食週間