11月7日の給食

 今日の給食は「ビーフカレーライス、牛乳、ブロッコリーとコーンのサラダ、みかん」です。
 サラダなど生で食べることの多いセロリ−ですが、給食ではカレーなどの風味づけによく使います。苦手な人も気づかずに食べていたのではないでしょうか。
 
画像1 画像1

社会見学 天王寺動物園<1年生>

画像1 画像1
10月8日 社会見学に行きました

たくさんの動物を見ることができました。
珍しい動物や大きな動物を間近で見ることができ、
「大きい!」
「きれい!」
などの声をあげていました。

この後、図工で自分が一番すごいと思った動物の絵をかきます。
参観日の時に掲示しますので、楽しみにしていてください。

生活科 うわぐつをあらいました!<1年生>

画像1 画像1
「みんないっしょに」の単元でうわぐつをあらいました。

普段、おうちしている子どもはおともだちに教えてあげたり、
「こんなにきれいになった!」と歓声をあげたりして
みんなで洗いました。

これからは、毎週、自分であらうことができるかな???

すがたをかえる大豆<3年生>

 国語では、新しい教材「すがたをかえる大豆」に入りました。本文の学習の前に、きなこ、みそ、なっとうなどは大豆がどのように姿を変えたものなのかをグループで予想しました。給食や家の食事に、すがたをかえた大豆がたくさん登場していることもわかりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月6日の給食

 今日の給食は「カツ丼、牛乳、みそ汁、ミニフィッシュ」です。給食室への食器の返却が早かったですが、よくかんで食べていたかな?
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 劇鑑賞
委員会活動
SU2年
1/22 西区教員研究発表会
1/23 よみきかせの会
SU1年・3年
1/24 6年自然体験学習
3年パントマイム
1/27 障がいのある児童に学ぶ図工展
給食週間開始
口座振替