音のふしぎ!?
理科の物理分野に「エネルギー」があります。
その中で… 『光・音・力による現象』 という学習テーマがあります。 みなさん、救急車のサイレンの音が近づいてくるときと通りすぎるときでは違うのはなぜでしょうか? 音を出しているものを手で軽くさわってみると…音が出ているとき、物体はふるえている(振動)と思います。 これが音を出すメカニズムでした。 それを見てわかるような実験をしました。 声を出し方によって波形に大きな違いがありました。 これは「振動」と「音」の関係から起こっていることでしたね。 23日の給食!
《メニュー》
・油淋鶏 ・ボイルブロッコリー ・焼きビーフン ・チンゲンサイともやしあえもの ・みかん ・米飯 ・牛乳 小学生と一緒に練習!
今日(22日)の4限目…
港中生の1年生と小学6年生が一緒に駅伝大会の練習をしました。 3つの班に分かれて3つの練習をしました。 ○追い越し走 ○外周 ○基本トレーニング 中学生の先輩たちが小学生をうまくリードし、練習を楽しみました。 駅伝大会は… 2月10日(月)に開催されます! 毎日少しずつ練習をして「Victory」を目指そう! 22日の給食!
《メニュー》
・豚肉のごまみそ炒め ・ししゃもの甘酢づけ ・ボイルキャベツ ・かぼちゃの煮もの ・おおさかしろなの煮びたし ・米飯 ・牛乳 駅伝で自分の物語を作ろうコースの下見(試走) トレーニング(追い抜き走) シグナルトレーニング 楽しく練習に励みました。本番は、2月10日(火)です。是非応援に来てください。 |
|