校訓:平和 勤労 責任 6/24〜26 期末テスト 7/9〜16 学期末懇談 7/18 終業式 7/19〜8/25 夏季休業
TOP

2年生 ふれあい公園清掃

 12月6日(金)、2年生は、ふれあい公園清掃をしてボランティアに励みました。4学級なので4ヶ所の公園へ出向き、公園に広がっているたくさんの枯れ葉を掃き集めては袋に詰め込みましたが、次から次へと大忙しでした。地域の方々やPTAのご協力もいただきましたが、それでも予定の時間を使い切るほどの忙しさで、やはりこの時期は集めがいがあります。幸いにして風があまり無かったので、寒さに悩まされることなく活動を終えることができました。また、地域・PTAの皆様とふれあうこともできましたので、感謝のひとことです。

1年生 歯と口の健康教室

 12月6日(金)の5限目に、1年生は、歯と口の健康について武道場で学習しました。前半は、動物は歯を磨かないのに、なぜ我々人間は歯を磨かなければならないのか、という問いの答えがわかるように、動物の映像を使いながら代表生徒が説明をしてくれました。よく調べていることに感心です。後半は、本校の歯科校医先生より、専門的立場から歯の健康について説明をしていただきました。

生徒会 募金活動

 12月3日から6日まで、生徒会が自主的に朝の募金活動を行いました。目的は、11月に発生したフィリピンでの台風による災害に対して支援しようというものです。募金活動は、朝8時から25分間、正門と地下鉄深江橋駅南側の歩道との2ヶ所で行われました。地下鉄深江橋駅南側では、より大きな声で呼びかけをしてくれたので、自転車を止めてまで募金をしてくださった方もおられ、日ごとに多くなっていく募金協力者(通行人・生徒・保護者・教職員)のおかげで、およそ5万円を送ることができました。

小中交流会

 11月29日(金)の午後に、深江小学校と宝栄小学校の6年生の児童と、生徒会・部活動の生徒とで小中交流会を行いました。まず、吹奏楽部が歓迎の演奏をし、続いて生徒会会長のあいさつ・児童代表のあいさつがありましたが、どちらもしっかりと声を出してのあいさつでした。次に、生徒会が誘導・説明しながら、部活動見学・校舎案内を行いました。各小学校の学級単位での見学でしたが、よくまとまって行動してくれました。説明する生徒会・各部活動の生徒もしっかりできていましたので、安心しました。最後に、生徒会による、映像も使った学校生活の説明を体育館で行い、小学生の質問にも的確に答えていましたので、安心して東陽中学校に来てもらえることでしょう。

2年職業講話

 11月15日(金)の5限目、2年生は進路学習の一環として職業講話を受けました。講師として、本校近くの綜合警備保障株式会社より、営業部課長様にお越しいただきました。生徒の心を引き付けようと、映像を使いながら生い立ちの話からスタートです。本題に入ると、「今を大切にしてください。」などと、生徒に元気よくエールを送っておられました。でも、生徒からの「給料はいくらですか?」という質問には、ちょっとお困りでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 生徒専門委員会・評議会、大阪市中学校特別支援学級生徒作品展(30日まで)
1/24 2年百人一首大会、3年私学出願
1/27 1,2年学力診断・英語能力判定テスト
1/28 PTAあいさつ運動
1/29 3年学年末テスト(英・数・音)、新入生保護者説明会(14:00〜)