【2学期末個人懇談会】は、12月16日(月)・17日(火)・18日(水)・19日(木)の4日間となっております。  【作品展】は、期末懇談会と同日に開催されます。  【時間帯】14:00〜17:00

登校巡視(1月24日)

 「登校巡視」として、教職員が朝の登校時に集団登校の様子を定期的に見回っています。見回ることによって、通学路のことや集団登校の様子、集団登校できていない児童の様子などを直接見て、事後の指導に生かしています。
 また、分団(登校班)で、居住地域の話し合いをして、下校後や長期休みの過ごし方に生かしています。
 高学年のお兄さんやお姉さんがやさしく話しかけながら登校してくる様子は、ほほえましいし、高学年としての自覚がうかがえます。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会(図書委員会発表)1月23日

 今朝の児童集会は図書委員会の発表でした。
 「3びきのかわいいオオカミ」という絵本の読み聞かせでした。ご存じ「3びきのこぶた」をすてきにひねった愉快なお話で、絵をプロジェクタークターで映しながら、役割を分担して読んでいました。図書委員会の子どもたちがその役になりきって声を変えるなどして聞かせてくれ、物語の世界に浸り、楽しむことができました。
 「図書室にはこのほかにもたくさんの本がありますので、どんどん本を読んでください」と図書委員会の子どもたちが呼びかけていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年社会見学2(1月22日)

 そして、企画展示(家族旅行・百貨店・映画の3つの軸から当時の資料をもとにした昭和の日曜日の過ごし方)を見ました。おもちゃや鉄道の写真、映画のポスターなどがあり、子どもたちは興味深く見ていました
 昔のくらしや道具の移り変わり、昔の大阪や今の大阪の文化について、昔にタイムスリップした感覚で学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会見学(1月22日)

 今日、3年生は社会科の学習として、「大阪くらしの今昔館」に行ってきました。
 最初に、むかしのくらしを学習する体験学習で、アイロンや筆箱、蓄音機、器など昔使っていた道具を見せてもらいました。また、クラスから一人女の子は着物!男の子は半纏を着させてもらうなど、クイズや実験をしながら楽しく学ぶことができました。
 その後、昔の大阪の町並みを実物大に復元したフロアを見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて(1月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生、「天満のとらやん」
    落語の噺「天満のとらやん」を劇として表現します。
    軽快なリズムにのって、テンポよく劇が進んでいきます。また、落語をもとに
    してあるので、大阪弁のリズムや発音に苦戦しながら、セリフを発している
    練習風景が印象的でした。
5年生、練習を見学していて思わず、笑ってしまいました。
    総合的な学習で調べた各国々を紹介しながら、世界を巡っていきます。
    学習を通して調べたことを、発表するにあたり、自分たちで台本を作ったよう
    です。子どもたちなりに笑いをちりばめて、楽しい発表練習でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31