7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室 7/8〜12→期末個人懇談会  7/14→滝川天神子どもみこし  7/17→クラブ活動  7/18→給食終了、終業式
TOP

学習参観2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年A組は、絵本「手と手と手と手」を用いて「手のもつ不思議な力」について知り、その力を使ってクラスの友だちのためにどんなことをしたいか考える授業をしました。2年B組は2〜4の段の九九をゲームをしながら定着させました。4年生は算数で「何十でわる計算(あまりあり、あまりなし)の仕方を考えました。どのクラスも、よく手が挙がっていました。

学習参観1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
23日(水)学習参観・懇談会およびPTA中間総会がありました。
保護者の皆様、足元の悪い中お越しいただきありがとうございました。
また、PTA中間総会が開かれ、上半期の事業報告、ならびに会計決算報告が行われ、審議・承認されました。今後も引き続き、PTA活動にご協力いただきますよう、お願い申しあげます。さて、学習参観ですが、1年生はブロックやおはじきなどの教具を使いながら、たし算を、3年生は、毛筆を使って書写をしました。

大阪マラソンクリーンアップ作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
21日(月)掃除の時間から5時間目を使って、大阪マラソンクリーンアップ作戦に参加しました。低学年は造幣局との間や国道2号線沿いを、中学年は谷町筋や浜下公園、高学年は滝川公園を掃除しました。滝川公園を掃除した高学年は、「意外にきれいだな、」という感想をもらしていました。地域の方々が、いつも掃除をしてくださっていることがよくわかったようです。国道2号線沿いや谷町筋も歩道はきれいですが、植込みあたりにごみが多くあったようです。少しでも町の美化に貢献できたのではないかと思います。来る27日は、たくさんの人が大阪の街を気持ちよく走ってくれることでしょう。

幼小交流(うたう会)

画像1 画像1 画像2 画像2
21日(月)3・4年生と滝川幼稚園のばら組との交流がありました。
まず、ばら組さんの歌をきいて、よかったところを3・4年生から発表していきました。そして、こんなふうに歌うといいよというアドバイスをもらいました。次に、3・4年生の歌を聴いてもらいました。3年生も4年生も、口を大きく開けて、元気に歌うことができ、ばら組さんもいいべんきょうになったようです。最後に、ばら組さんがアドバイスをいかして、最初の曲を歌いました。お互いに、いい刺激を受け、ためになった1時間でした。

演劇鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17日(木)演劇鑑賞会がありました。幼小いっしょに劇を見ました。劇といっても、最初1部は演技の基礎訓練を体験しました。教えてもらったのは「こんにゃく体操」。全身をゆっくり動かし、心と体の緊張をほぐす体操です。そして、腹式呼吸や滑舌の練習をし、声を遠くにとばすことを学びました。児童代表による朗読劇も行われました。後半は、劇団の人による「河童の笛」でした。子どもたちが、劇の中に入り込んでいくのがよくわかりました。子役として、本校の6年生も出演しました。みんなの心にやさしさを教えてくれた劇でした。児童の皆さん、優しさを取り戻した時に聞こえてくる笛の音色が聞こえましたね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 給食週間
1/28 社会見学(3年)
1/29 走ろう会予備日
1/30 クラブ活動発表会