弘治小学校は平成27年3月31日で閉校します。閉校式ならびに閉校式典を平成27年3月8日(日)本校講堂で実施しました。長年、弘治小学校へのご支援・ご協力ありがとうございました。心より感謝申しあげます。なお、最後となる弘治小学校第114回卒業式は3月19日(木)午前10時より本校講堂にて開催します。

警察の仕事

 12日(火)、4年生で社会の研究授業を行いました。今回は警察の仕事で特に「防犯」について学習をしました。少しでも犯罪を減らすために、警察ではパトロールをしたり、チラシやパンフレットを配布したりしていることなどを知りました。
 犯罪を防いだり減らしたりするためには、警察だけに任せるのではなく、自分たちも日ごろから気を付ける必要があります。この学習で学んだことを、日々の生活にも生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

発表風景5

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の発表風景です。6年生は日本の古典芸能である狂言「柿山伏」を披露します。狂言がもつ独特の言いまわしや身振りに注目してください。その他、合奏・合唱も予定しています。楽しみにしておいてください。

練習風景4

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の練習風景です。声の大きさはとても良かったです。身振りや舞台上での動きも自分たちで考えていました。
 しかし、早口でセリフを言ってしまったり、立ち位置がお客さんには見えにくかったりするなど、まだまだ練習すべき点がたくさんります。少しでも良い発表会にするため、子どもたちは頑張っています。

練習風景3

画像1 画像1
 1年生の練習風景です。舞台の上で元気よく歌を歌ったり、セリフを言ったりしていました。特に歌声が素敵でした。
 残り約2週間。一人ひとりがしっかりと舞台上での動きを覚えることが目標です。気温も下がり、体調も崩しがちです。毎日、元気に登校できるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

11月11日の児童朝会

 11日の児童朝会のお話。
 おはようございます。
 最近急に気温が下がってきています。明日の朝はかなり冷え込むようなので、体調管理に気をつけてください。しっかり寝ることが大切です。
 さて、先日配布された給食だよりには「新米のきせつです」と紹介されていました。近いうちに給食でも、今年取れたお米が出てくるようです。楽しみですね。
 ではここで問題です。次の写真は何の写真でしょうか。(稲の写真を見せたのですが、「麦」と答えた子どももいました。)
 今、新米の話をしたところですから…イネですね。では次の写真は?(米粒の写真を見せました。これは順調に「コメ」)
 …ということは次の写真はなんだか想像つきますね。
 「ご飯」という大きな声が返ってきました。みんななかなかの推理力です。
 さて、日本語ではイネ、コメ、ご飯は違う言葉ですが、英語ではすべて「ライス(rice)」です。だからといって、英語が大雑把な言葉というわけではありません。たとえば、英語では日本語で言うところの牛という単語はありません。英語では必ず、オスかメスかを区別して、雄牛、牝牛と表現します。言葉によって、そういった細かさの違いがあります。面白いですね。興味のある人は勉強してみてください。
 コメに話を戻します。ご飯にする以外、日本でもいろんなものの原料にもなっています。コメが原料のもの、何があるでしょうか。(ここは沈黙…)
 酢、味噌、酒などがあります。外国に目を向けると、こんなものもありますよ。(ビーフンを出す)こんなコメで作った麺もあります。中国や台湾、ベトナム、タイ、ミャンマーなどでも食べられているようです。他にはこんなものも(と言ってライスペーパーを出す)紙のようですね。透けて見えます。これもベトナムやタイなどで食べられています。これに、いろんなものを包んで食べます。おいしいです。
 コメは日本だけでなくアジアの多くの国でも食べられています。今年取れた新しい新米も楽しみですね。しっかり食べましょう。
 最後にもうひとつ。正門前の空き地が工事に入ったようです。しばらくいろんな工事の車が出入りすると思います。正門から出るときや26号線から入ってくるときにはくれぐれも注意してください。みんなの安全が一番大切です。
 ※ちなみに写真は朝会の後、校長室前の靴箱に展示したビーフンとライスペーパーです。子どもたちが見たり触ったりできるようにしました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 口座振替
1/28 昔あそび(1・2年)
委員会
2/1 土曜授業
PTA行事
1/31 地域研修会