昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。
TOP

今週の生け花(10月29日)

画像1 画像1
 毎週火曜日、仁平八千代さんに「生け花」を飾っていただています。上の写真は1週間経った、「菊」です。まだ、きれいに花が咲いているので、校長室の前に飾っています。
 本日飾っていただいたのは「素馨(そけい)」です(下の写真)。後ろ側にあるのが、「素馨(そけい)」で、前に「ゆり」と「カーネーション」が飾ってあります。ちなみに、そけいの花言葉は、「素直」、「無邪気」だそうです。
画像2 画像2

元気アップ通信(第8号)発行

 本日「元気アップ通信」(第8号)を発行しました。どうぞ、ご覧ください。
 

じょん先生の英会話教室(9)

画像1 画像1
 じょん先生が送る日常英会話(9)。じょん先生が3年生に教えるのは明日が最後です。11月からは2年生になります。明日の最終授業、大切にしよう!
 
【answer】を見る前に意味がわかれば、OK!


A delicious looking salad
It looked delicious and it was!

【answer】
めっちゃうまそうなサラダ
うまそうだけやったんとちゃう。うまかった!

後期生徒会本部役員認証式(10月28日)

 晴れわたった今朝、全校集会で、後期生徒会本部役員認証式が行われました。緊張した中、認証状が校長先生から授与されました。
 市岡中学校のために、精一杯頑張ってください。
画像1 画像1

「さんま祭り」に本校生徒が参加しました。(11月27日)

 港区老人クラブ連合会からの要請を受け、ボランティアを校内で募ったところ、各学年から下記の生徒の皆さんが協力しますと申し出てくれました。
 ボランティアに申し出てくれた生徒(合計9名)
3年生:田中朋也、渡邊寛士、知花諒快、杉崇徳
2年生:大智琴梨、今仲篤茉、青木一樹
1年生:友森聖羅、曽谷凛

 しかし、台風27号の接近により、実施日が10月26日(土)から27日(日)となった関係で、渡邊君、知花君、杉君、青木君の参加となりました。
 午前10時に港中学校前の入舟公園へ行き、緊急時に必要となるアルファー米の炊き方実習や来場者への接客をはじめ、さんまを焼くことから販売まで、一生懸命ボランティア活動を行っていました。

 このような地域行事に中学生が参加し、地域の方々と交流を深めることは大変意義深いことだと思います。ボランティアに参加してくれた生徒たちの想いが、震災復興の一助になるものと思います。参加した生徒の皆さん、本当にご苦労さんでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 3年学年末テスト(英数音)
12年学力診断
1/28 3年学年末テスト(社保体)
12年学力診断
1/29 2年進路学習
1/31 3年進路懇談
新入生保護者説明会
リサイクルデー
2/1 週休日
標準服採寸12時〜14時
2/2 区P親善卓球大会(港スポーツセンター)