TOP

地域の人たちと「町の大そうじ」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月26日〔日〕はとても晴天でした。この日は、地域の人たちの「西成大そうじ」の日です。子どもたちや保護者も、自分たちの町をきれいにするためにたくさん参加しました。軍手に金バサミやごみ袋を手にして、いざ出発。日ごろから地域の人たちがきれいにしているためか、それほどごみはありませんでした。その中でも多かったのが、吸殻や空き缶。集めたごみは、運動場で回収しました。そうじでがんばった後は、地域の人たちが用意してくれていたカレーをいただきました。地域の人たちと交流できた楽しい一日でした。

異学年の交流を深めた「スポーツ大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月21日〔火〕に異学年の交流を目的とした「スポーツ大会」を実施しました。1年と6年、2年と5年、3年と4年が交流しあった。種目は、ドッジボールやおにごっこなどで、下級生も楽しく安全に遊べるように、事前に上級生が内容やルールを考えていました。当日は、上級生が下級生に気遣いながら活動している様子が随所に見られ、
「さすが、今宮小の子どもたち」と感心しました。活動後に感想を聞くと、上級生は「楽しかったけど疲れた」、下級生の感想は「楽しかった。お兄さん、お姉さんたちがやさしかった」と聞き、「よくがんばったと」思いました。

6年生による「読み聞かせ」

画像1 画像1
画像2 画像2
6月13日〔木〕の「朝の会」の時間帯に、6年生が各縦割り班活動の中で「読み聞かせ」を行った。6年生たちは、事前に絵本や紙芝居、本などを選び練習を重ねていた。今日は、その本番の日。どの6年生も、緊張しながらも1年生にもわかるようにゆっくりと気持ちをこめて読んでいた。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/28 「いろいろな国の言葉や遊びを知ろう」会(3・4年)
1/30 クラブ活動(4・5・6年)
1/31 社会見学(3年)
2/3 委員会活動(5・6年)
「大好き今宮の町」交流会(5・6年)