本校でEnglish Feativalが行われています
本日は市岡中学校にてEnglish Festivalが行われています。
大阪市の中学生が英語劇に、展示に、どちらも非常に見ごたえのあるものになっています。以下の写真は市岡中学校の1年生と3年生が作成した作品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ラグビー部練習試合![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新チームになって初めての試合。新人戦は来月です。 頑張れ!ラグビー部! 吹奏楽部が「天保山まつり」に出演します
次の日曜日、吹奏楽部が区内の中学校吹奏楽部と合同で「天保山まつり」に出演します。午後4時ごろから演奏し、パレードにも参加します。
応援よろしくお願いします! なお、雨天の場合は中止となりますのでご了承ください。 イベントの詳細は こちら(イベント公式サイトが開きます) 人権学習会アンケート結果![]() ![]() 質問1.今日の公演はどうでしたか? 「すごく良かった」・「良かった」・「あまりよくない」・「よくない」の4択の結果、「すごく良かった」が85%、「良かった」が15%で好意的反応が100%でありました。 質問2.2学期に「命」に関わる学習をしましたが、今日の公演を聴いてそのことが意識できましたか? 「できた」・「少しできた」・「できなっかた」・「全然できなかった」の4択の結果、「できた」が64%、「少しできた」が34%,「できなっかた」1%,「全然できなかった」1%で、好意的反応が98%でありました。 また、「CDのプレゼントを希望しますか」の問いには89%の生徒が希望があり、本日希望した生徒には、「ちめいど」さんからのご厚意でCDがプレゼントされました。 「ちめいど」さん、ありがとうございました。 今日は何の日?「レントゲンがX線を発見」(11月8日)![]() ![]() レントゲンは陰極線の実験中に、室内を真っ暗にして光を遮断した状態であるにも関わらず机の上にあった蛍光板が光っていることに気づき、目に見えない光のようなものの存在に気づいた。7週間の昼夜を通じた実験と検証を経て、同年12月にビュルツブルグ物理医学会に論文を提出し、数学で「未知の数」を表す「X」からX線と命名した。 X線の発見は大きな反響を呼び、レントゲンはこの功績が認められて1901年には第一回ノーベル物理学賞を受賞した。ちなみに、レントゲンが撮影した奥さんの手の骨と指輪が映ったX線写真が、世界ではじめてのX線写真として残っている。 (SmartNewsからのプチ情報です。) |
|