4年 社会見学「大阪市立科学館」

4年生は大阪市立科学館へ行きました。科学館では、はじめにプラネタリウムを見ました。プラネタリウムでは、夏に理科で学習した星座や月の動きなどを見ることができ、理科の学習が深まったように思います。

見終わった後は、グループに分かれ科学館の中を見ました。短い時間でしたが、いろいろなものに興味を持ち、楽しそうに見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 合奏「風を切って」 その1

6年生の合奏です。
グループごと(6〜7人)で演奏しました。

演奏している子どもたちからは、一生懸命に友達と“合わせよう”という気持ちが伝わってきました。
聞いている友だちは、一緒に口ずさんだり、体でリズムをとっていたり、笑顔を送っていました。

演奏している子どもたちと、聞いている子どもたちが一体となった発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 合奏「風を切って」 その2

もう1つのクラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「中津子ども見守り隊」の方との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登下校時の見守り活動をしてくださっている「中津子ども見守り隊」の方に感謝し、さらに交流を深める集会を実施しました。

児童会を代表して、あいさつを述べた後、みんなでじゃんけん列車をして遊びました。次に3年生からお礼のお手紙と、花いっぱいプロジェクトで移植したお花のプレゼントをしました。

花いっぱいプロジェクトの苗作りはこちら

最後にみんなで校歌を合唱しました。本校の卒業生もいらっしゃいましたが、懐かしい校歌をうれしそうに歌っておられました。

中津小学校は、つくづく、地域のみなさまに愛されているなあと思いました。

休み時間

昨晩の雨で運動場に水たまりがあり、朝から運動場が使えませんでした。晴れているのに運動場が使えないのが納得いかないようで、多くの子どもたちが
「先生!運動場使えますか?」
と聞いてきます。

20分休みに運動場が使えるようになると、一斉に運動場に飛び出して遊び始めます。
ボール遊び、遊具遊び、鬼ごっこ 鉄棒、一輪車……

結構風が吹いて寒いのに、半袖の子どももたくさんいます。
運動場で遊ぶ子が多いということは、いいことですね。

向こうの方に、グランフロント大阪や、阪急百貨店がみえます。


中津小学校は、大都会のオアシスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校運営の計画

校長経営戦略予算事業の取り扱い

中津はぐくみネット