学習参観3年生(11月19日)![]() ![]() ![]() ![]() 4つ切りサイズの色画用紙に「コンテ」(木炭と鉛筆の硬さの中間で、絵を書くのに適したクレヨンの一種)を1本使って、シャボン玉をふく自分の様子を描きました。 先生の指示に従って、手をかく、ストローをかくなどよく見てかくことに主眼をおいた学習活動をしました。一色のコンテだけでかくからこそ、一本一本の線がすごく大切になることを意識した学習でした。 学習参観4年生(11月19日)![]() ![]() ![]() ![]() 題して「秋のコンサートにようこそ」。 学年全員で、「ビリーブ」をオープニングで歌い、数曲歌って、グループ演奏です。7グループで、どの曲を演奏するのか、演奏のための楽器はどれを選ぶのかなどグループで考えて発表しました。 たくさんの観客の前で緊張しながらもすばらしい演奏が披露できました。 学習参観5年生(11月19日)![]() ![]() ![]() ![]() 最初の内は、余裕で考えられた漢字もだんだん難しくなってきて、真剣そのもので考えました。分解された漢字を組み立てなおすなど、決してできない漢字ではなく、ひらめきと推理で漢字が学習できました。 2組 道徳 「おしゃれについて考える」という命題で、道徳の学習をしました。5年生になってくるとおしゃれにもすごく興味がわいてきます。正しいおしゃれの仕方やおしゃれをするにあたっての弊害についてしっかりと考えました。画像を有効に活用して、視覚から考えることができました。 学習参観6年生(11月19日)![]() ![]() ![]() ![]() 「Where do you want to go ?」を活用した学習活動をしました。C−NETの本物の発音や身振り手振りを交えた英語を楽しみながら耳から覚え、学習につなげていきます。行きたい外国の名前かるたなどもまぜながら英語を学びました。たくさんの人に観ていただけてよかったです。 2組 社会 歴史「国際社会で日本人はどんな活躍をしたか」という学習をしました。近代史の中での世界で活躍した日本人を知る学習でした。難しい時代を学ぶにあたって、資料や映像を活用しながら学習しました。さすがに6年生らしく、とても落ち着いた学習姿勢でした。 学習参観(なかよし学級)11月19日![]() ![]() ![]() ![]() なかよし学級で生活に直結する活動を楽しみながら習得することも大切な学習です。 「入校証」の携帯の割合が非常に高くなってきました。参観時の「入校証」の徹底にご理解とご協力をいただきありがとうございました。 |