明日(17日)…土曜授業!「土曜授業」を実施いたします。 1年…「SPトランプ」 2年…「百人一首大会」 3年…「模擬テスト」 を行う予定です。 「SPトランプ」については16日(木)にお子様を通じて配布いたしました「進路だより 第8号」にも掲載しておりますので、ぜひご覧ください。 ☆進路だより 第8号(H26.1.16) 授業は午前で終了し、清掃・学活後、下校になります。 17日の給食!
《メニュー》
・豚肉のから揚げ ・チンゲンサイのあえもの ・鶏肉とカシューナッツの中華炒め ・だいこんの中華あえ ・みかん ・米飯 ・牛乳 凸レンズの不思議…
以前、凸レンズのはたらきを3色の光を使って調べてみました。
☆以前の記事は下をクリック☆ 虫眼鏡のようなレンズの不思議… さて… いったいどの位置に物体を置くとどのような像ができるのでしょうか? 光源装置を使って実験してみました。 置く場所によってスクリーンの映り方が異なっていました。 また、ある場所ではスクリーンに映りませんでした。しかし、レンズを通すと見れました。 港中生のみなさん どんな映り方だったかを覚えていますか? また、それぞれどの距離だとそのような映り方をするか覚えていますか? さらには、それぞれの像のことを何というか覚えていますか? 16日の給食!
《メニュー》
・鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き ・ボイルブロッコリー ・和風スパゲッティ ・おおさかしろなと枝豆のおひたし ・鮭わかめそぼろ(手づくりふりかけ) ・米飯 ・牛乳 先生がんばっています!その2
一般企業でも新規採用後の研修はありますが、全国の学校でも教員対象の研修があります。
また、採用年数に応じた研修も実施されています 本校でも今年度で採用5年目になられた先生方の研修を実施しています。 昨日(15日)と今日(16日)、「校種間連携研修」の一環で池島小学校の採用5年目の先生に来校していただき、研修を実施いたしました。 実際に中学校の授業に入り、中学校の様子を見ていただき、小学校から中学校への「つながり」がスムーズに進むような参考になっていただけたら幸いです。 がんばれ!先生!! |
|