住之江だより

学校評価

その他

学年集会・学校公開 その6

 3時間目もボーイスカウトの方々に指導していただき、5年生がロープワークを体験しました。様々なロープの結び方やロープマジックなどの実演を見るコーナー、本結びにチャレンジするコーナー、ロープを使った救助法を体験するコーナーが用意され、それぞれをローテーションで回りました。
 今年度の土曜授業は今回をもって終了です。来年度も保護者や地域の皆さんとの交流を深められるような土曜授業を計画したいと思います。本日も多数のご来校ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会・学校公開 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目はゲストティーチャーにボーイスカウトの団員の方々を招き、2年生が野外活動中の応急手当について学びました。2年生の子どもたちにもわかりやすいように寸劇とクイズを交えて、すりきずや鼻血、火傷の際の処置の仕方を知りました。また、簡易タンカを作り、けが人を乗せて運ぶ体験もしました。

学年集会・学校公開 その4

2月1日(土)
 今日は、先週に引き続いて土曜授業を開催しました。
 1時間目は4年生が多目的室で「都道府県かるた」をしました。47都道府の特徴や名産品などが読まれ、取り札には都道府県の地形が描かれたかるたを使用しました。保護者の方にも一緒に入っていただき、楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよく あそぼうね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月31日(金)
 あそびフェスティバルがありました。近隣の幼稚園・保育園(所)の園児たちを、1年生の児童が住之江小学校に招いて、遊びを通して交流しました。
 まずは8種類のお店(遊びコーナー)を用意し、一緒にまわって遊びました。1年生の子どもたちはこの日が来るのを心待ちにしていたようで、司会をする子、園児たちをお店(遊びコーナー)まで案内する子、お店屋さんをする子、どの子も“おにいちゃん、おねえちゃん”の表情で、はりきって自分の役わりを果たしていました。
 その後みんなで「じゃんけん列車」をして遊び、最後に歌をプレゼントしました。
 これまでの準備や練習の成果を十分に発揮することができ、大きく、たくましく成長した子どもたちの様子を見ることができました。

バランスよく何でも食べて、つよい体を作ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日(月)
 今週は「給食がんばり週間」です。1週間の献立が書かれた“がんばりカード”に、残さず食べることができた日は色をぬっていきます。6月に一度実施した時には、みんなよく食べ、残食がほとんどない状態が続きました。また、最後に保護者の方から感想を書いていただき、子どもたちは大変励みになりました。
 今回は、給食委員会の児童が一人一人のがんばりに返事を書いていきます。学校での取り組みが家でも活かされますよう、ご家庭でも食事の際に声をかけてあげてください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28