春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

あぁ〜おいしかった

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2年生が、生活科の授業でスィートポテトを作り、試食しました。1学期に自分たちが苗から育て、先日収穫したさつまいもを使い、大きな大きなさつまいもからこんなにおいしいお菓子ができたことに感動していました。他学年の子どもたちも少しだけおすそ分けをいただきました。ごちそうさんでした。でも、3年生と5年生は社会見学でしたね。またの機会に期待してください。

明日10月30日(水)〜社会見学へ3年・5年!

 朝晩と日中の気温の差がかなりあり、体調をくずしやすい日々が続いていますが、やっと紅葉を楽しめる季節がそこまできたかと喜んでいます。運動会や鶴見緑地公園への全校オリエンテーリングも終わり、子どもたちは元気に2学期の学校生活を楽しんでいます。
 さて、明日は3年生と5年生がそれぞれ社会見学へと出かけます。3年生は、「くらしの今昔館」(住まいのミュージアム)天神橋6丁目へ昔の住まいや町なみ、使っていた道具などを見学に行きます。また、5年生は、「インスタントラーメン発明記念館」池田市へ身の回りの工業製品について調べに行きます。どちらの学年も集団での決まりを守って、楽しく活動することを期待しています。学年によって集合・出発時間が異なりますのでご注意ください。お弁当の用意もお願いします。詳しくは、しおりをご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2回学校協議会 開催のお知らせ

 11月を迎え、今年度の前半を振り返る時期となり、保護者の皆様には学校アンケートへのご協力ありがとうございました。また、子どもたちにも振り返りアンケートを行いました。その結果から見えてくることが多くあります。学校として「運営に関する計画」の中間評価を教職員全員で行い、後半に生かしていきたいと考えています。さらに、玉出小学校協議会を11月22日(金)10時から会議室で開催し、学校関係者評価を行います。
 学校協議会は、大阪市立学校活性化条例および大阪市立学校協議会運営規則で原則公開となっています。会議の傍聴を希望される方は、大阪市立玉出小学校学校協議会傍聴要領に従い入場が可能となりますのでお知らせいたします。
 つきましては、第2回学校協議会開催のお知らせをご覧ください。

みんなで楽しく健康体操

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月26日(土)、午後1時30分から講堂(体育館)で、みんなで楽しく健康体操を取り組みました。玉出地域活動協議会(玉出小学校生涯学習ルーム)主催で、リズムにあわせて身体をほぐし、みんなで楽しく体操を行いました。子どもと地域のみなさんとの交流の場をこれからも大切に続けていきたいと思います。

中国影絵のはじまりはじまり〜午後からはみんなで楽しもう健康体操があります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 演劇鑑賞会が予定通り午前10時に始まりました。中国影絵、ピーインシー(皮影戯)のはじまりです。牛の皮で作った人形を上手に操る影絵、「鶴と亀」を鑑賞しました。その後、児童代表の子、2名が実際に人形操作の体験をしました。難しそうでしたが楽しかったと感想を言っていました。休憩をはさんで、「西遊記」の鑑賞です。どんな展開になるかわくわくしますね。
 午後からは、みんなで楽しもう健康体操があります。希望者のみの取り組みで、玉出地域活動協議会、はぐくみネットが主催で開催します。午後1時30分から3時まで講堂(体育館)で予定しています。申し込みしていない人も歓迎です。動きやすい服装でシューズを持ってお越しください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 入学説明会

学校だより

校長経営戦略予算

災害時等に関わる臨時休校について

お知らせ

平成25年度 運営に関する計画