放課後・土曜日「自主学習会」
土曜日の朝9時から自主学習会がありました。自分にあった教材を持ち込み、わからないところは学生支援ボランティアの先生に聞きながら、がんばっていました。自分にあった教材で自分のために勉強することはとても大切なことです。ぜひ、がんばってください。来週10月19日(土)は「英語活動体験教室」の日です。ニュージーランドの先生や英語のボランティアの方と一緒に英語を学びましょう。
【お知らせ】 2013-10-12 10:40 up!
第66回体育大会
10月5日(土)雨か晴れかの微妙な判断の中で、体育大会の実施が決まりました。幸い、雨にはあわずに無事に終えることができました。今年のスローガンは、「完全燃笑 あび中のドドド根性」でした。そのスローガン通り、根性を持って、完全燃焼してくれた一日でした。一人ひとりが全員持てる力を精一杯発揮してくれました。そして、それぞれの学年種目もすばらしく、板が折れたりするハプニングがあったもののクラスが団結したすばらしい競技が行われました。先生方の競技への参加のサプライズもありました。中でも、3年生による男女の団体演技はすばらしいものでした。女子の南中ソーラン「祭り〜あび中ソーラン 咲かそう伝統の華」は一糸乱れぬ演技の迫力に会場は圧倒されました。男子の組体「Born to be wild」は、息もできないぐらいの緊張感でした。そして完成とともに大きな拍手が起こりました。 スローガンには、「完全燃笑」の「焼」が「笑」になっていて、力の限りの競技・演技によって、校庭に福を呼び込んだのでしょう、見ている人すべてを感動させ、幸せがいっぱいの体育大会となりました。長時間にわたりご声援をいただきましたすべての皆様に感謝しております。本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2013-10-09 14:45 up!
全校集会9月30日にて
秋季の大会が行われ、各大会で頑張っている素晴らしい姿がありました。
今日は、「お陰様」のお話をします。
「お元気ですか」「お陰様で」「元気です」このお陰様の意味は、暑い時に木の陰で暑さをしのいでいた人々の感謝から生まれた言葉なのです。
「陰」に、丁寧に「お」がつき、「様」までつけたのです。木は、自分の成長のために一生懸命頑張って枝を伸ばし、葉を茂らせます。そのことで、周りを助けていたのです。自分が自分自身の限界に挑戦し一生懸命することは結果、周りの人を助けることにもつながります。もうすぐ、体育大会です。もてる力を存分に発揮して素晴らしい体育大会にしてほしいと思います。本日は陸上部の表彰をしました。
【お知らせ】 2013-10-04 12:20 up!
9月全校集会2回目
みなさん、おはようございます。
過日9月16日台風18号の影響で、大和川の水かさが増し、長居公園通りより南は3階以上へ避難するという避難勧告が出されました。本校はその位置にありました。本校の前を通った生徒には、必ず自分の現在位置を保護者に知らせておくことと同時に自らの安全を確保することを伝えました。その上で、万が一、お年寄りの方や車いすの方等の避難誘導が必要になった時は協力してくださいねと声をかけました。「はい」と答えてくれました。改めて中学生の力強さを感じました。
また、昨日、9月23日長居地域の敬老のつどいがありました。吹奏楽部の皆さんが心温まる演奏してくれました。そしてどの生徒も、礼儀も正しく、身だしなみもきっちりとしていて、とても良い印象を受けました。本校では、部活動の皆さんをはじめ、たくさんの生徒の皆さんが大きな声であいさつをしてくれます。先生はとてもうれしいです。改めて、意識を持った素敵な行動をしてください。
【お知らせ】 2013-09-24 13:03 up!
敬老のつどいで吹奏楽部が演奏しました。
9月23日に長居地域の敬老のつどいで、本校吹奏楽部が演奏しました。ジュニアバンドや少年少女合唱団等の他団体とともに、素敵な演奏を聴かせてくれました。
【お知らせ】 2013-09-24 10:50 up!