1月31日(金)5時間目と6時間目に体育館で1年生のかるた大会が行われました。
2週間前から、各クラスの国語係と図書委員で百人一首の枚数を数えたり、新聞を書いたりと一生懸命準備をがんばってくれました!今日は昼休みに畳を並べてくれました。
『2時間の授業内で、100枚×2試合したい!』という目標をもって取り組み始めた百人一首大会への取り組み。12月から練習をはじめましたが、最初は取った後に大騒ぎしたり、なかなか静かにならずに本当に2試合もできるのかなという状態でした。ですが、取った後はすぐに切り替えて次の札に集中しよう!といいながら少しずつお互いに「すぐ静かにしよう」と声を掛け合って、だんだん集中して競技できるようになりました。さらに、覚えて取る楽しみも覚えて、「この札は取れる!」という札が少しずつ増えてきました。
そして迎えた百人一首大会当日!
開会式からけじめをつけ、競技に臨むことができました。太鼓の音で静かにし、読み上げられたら一生懸命取る!各クラスのクラス札の時は、みんな覚えているので特に盛り上がっていました!校長先生も見に来てくださって、札を読んでくださったときには、自然とあったかい拍手も起こり、すごく楽しい雰囲気のなか100枚×2試合することができました!
結果は優勝…2組
2位…3組
3位…5組
でした。1年生もあと2か月!今日できたことを日々の生活に生かし、けじめつけきれなかった部分についてはこれからの生活でがんばっていきましょう!!