2日目夕食![]() ![]() 学校長より
(14:30)
フロントガラスが割れそうなすごい雨。ところが高速を下りて高山市街に入ったとたんに雨が止んだ。予定通りと思った瞬間に、また雨と雷!市内散策を諦めて、「祭りの森」へ。土産物を買う予定です。雷なので仕方ない、残念。 (16:30) 「祭りの森」で、結構生徒は土産物を買ったり、飛騨牛コロッケやソフトクリームを食べたりして、それなりに楽しんでいたようです。バスに乗りホテルに向かう途中、散策する予定の市街地を通ってもらったので、車内から、陣屋や小京都の雰囲気を味わうことができました。 (17:30) ホテル郡上八幡に着いた。今、晴れている。どないなってるんやら? 残念!!
午後は高山市内散策の予定でしたが、バスでの移動中、トンネルを抜けたところでまさかの大雨と雷。
歴史の街並みなどを歩く予定でしたが、お土産の購入のみ行いました。 バスで街並みを見学しながらホテルに向かいます。 二日目昼食 バーベキュー
体験活動のあとは、牧歌の里で学年全体の集合写真撮影。つづいて昼食のバーベキューをいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目午前中活動の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ケイビング」は装備を着用して洞窟内を探索します。濡れたところや狭いところもあり、かなり体力のいる内容でした。生徒たちは珍しい鍾乳洞に興味津々な様子でした。 森に張り巡らされたワイヤーを、滑車付きのロープを使って下っていく「ジップライン」。宙を舞うターザンの気分でくるくる回って見たり、大声を出したり。大自然を満喫しながら取り組みました。 「サイクリング」はマウンテンバイクに乗って、道路だけでなく森の中も走りました。傾斜もきつく、こちらも体力の必要な取り組みでした。 そして「ものづくり」はパン作り、クリアキャンドル作り、オルゴール作りの3班に分かれ、ローテーションで作業を行いました。個性的な思い出作品を作ろうと、みんな真剣でした。どの生徒も黙々と作業を行い、完成した時には、満足げな顔、自信いっぱいの顔があちらこちらにいっぱいでした。 |
|