第2回学校協議会開催のお知らせ
平成25年12月11日午後7時30分より、第2回学校協議会を開催いたします。詳細は右下にあります「学校協議会」をご覧ください。
全校集会(12月2日)
野球部が第2回西淀川交流大会Winter Cup大会に招待され、Cリーグで優勝し、表彰授与されました(写真左)。また、最優秀選手賞(MVP)に森 英勝君(1年生:写真中)、ベストナイン(捕手)に山縣侑也君(2年生:写真右)が選出されました。
おめでとう! 校長先生からは、師走についてのお話でした。 日本大百科全書(小学館)から「師走」を調べてみました。 『陰暦12月の異称。語源については、この月になると、家々で師(僧)を迎えて読経などの仏事を行うため、師が東西に忙しく走り回るため、「師馳(しは)せ月」といったのを誤ったものだとか、四時の果てる月だから「しはつ(四極)月」といったのが、「つ」と「す」の音通(おんつう)によって「しはす」となったのだとかの説が伝わる。このことばのもつ語感が、年の暮れの人事往来の慌ただしさと一致するためか、陽暦12月の異称としても親しまれ、習慣的に用いられている。 』 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 賑やかな土曜日午後の中学校(11月30日)
午後1時より平成25年度 港区PTA研修会が本校で開催されました。開会式を兼ねた全体会を講堂で行われ、その後5会場に分かれました。
第1分科会(広報活動:図書室) テーマ「広報紙講評、編集力スキルアップ」 第2分科会(成人教育活動:多目的室) テーマ「示そうお手本、自転車マナー」 第3分科会(青少年活動:パソコン教室) テーマ「ケータイ安全教室(保護者・教員編)」 第4分科会(人権啓発活動:体育館) テーマ「車いすダンスとバリアフリー」 特別分科(講堂) テーマ「体験型脱出ゲーム「閉ざされた講堂からの脱出」」 ![]() ![]() ![]() ![]() 賑やかな土曜日午前中のグランド(11月30日)![]() ![]() また、港ラグビースクールも時間が合えば、本校で練習をしており、幼稚園から小学生まで元気にラグビーボールを追いかけています。(写真下) ![]() ![]() 出前授業(弁天小学校)実施
出前授業最終日、弁天小学校に出かけました。
6年生は3クラスなので、5時間目の英語を3人の先生(諸岡・岡野・坂田)で対応、6時間目は国語(川口先生)、数学(下田先生)、屋内体育(星見先生・多田先生)、屋外体育(今田先生)を児童たちに受けたい授業を自由に選んで、実施しました。 (写真上):3学級に分かれてアルファベット小文字の読み方、音読み(おとよみ)をフォニックスのテープを使って、発音練習をしました。 (写真中):国語は漢字についてを、面白おかしく習いました。数学はトランプを使った数字ゲームや数字ピラミッドで負の計算をしました。 (写真下):屋外体育は、ラグビーボールを使って体を動かしました。ラグビー部員も熱心に指導しました。屋内体育は、バスケットボールを使い、楽しみました。こちらもバスケットボール部員が活躍しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|