土曜授業
今年度、第4回目の土曜授業を行いました。
1年生・・・講師にヒューマンアカデミー高等学校の川島浩先生をお迎えし、 SP(サブパーソナリティ)トランプを使って、自己理解・他者理解、 ヒューマンスキル(他者に対応していく態度や技法)の学習を行い、 自己成長の一助とする取組みを行いました。 2年生・・・格技室にて、班対抗、及びクラス対抗のカルタ大会を行いました。 3年生・・・2月の入試に備えて、国語・数学・英語の模擬テストを行いました。 明日(17日)…土曜授業!「土曜授業」を実施いたします。 1年…「SPトランプ」 2年…「百人一首大会」 3年…「模擬テスト」 を行う予定です。 「SPトランプ」については16日(木)にお子様を通じて配布いたしました「進路だより 第8号」にも掲載しておりますので、ぜひご覧ください。 ☆進路だより 第8号(H26.1.16) 授業は午前で終了し、清掃・学活後、下校になります。 17日の給食!
《メニュー》
・豚肉のから揚げ ・チンゲンサイのあえもの ・鶏肉とカシューナッツの中華炒め ・だいこんの中華あえ ・みかん ・米飯 ・牛乳 凸レンズの不思議…
以前、凸レンズのはたらきを3色の光を使って調べてみました。
☆以前の記事は下をクリック☆ 虫眼鏡のようなレンズの不思議… さて… いったいどの位置に物体を置くとどのような像ができるのでしょうか? 光源装置を使って実験してみました。 置く場所によってスクリーンの映り方が異なっていました。 また、ある場所ではスクリーンに映りませんでした。しかし、レンズを通すと見れました。 港中生のみなさん どんな映り方だったかを覚えていますか? また、それぞれどの距離だとそのような映り方をするか覚えていますか? さらには、それぞれの像のことを何というか覚えていますか? 16日の給食!
《メニュー》
・鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き ・ボイルブロッコリー ・和風スパゲッティ ・おおさかしろなと枝豆のおひたし ・鮭わかめそぼろ(手づくりふりかけ) ・米飯 ・牛乳 |
|