住之江だより

学校評価

その他

すっきりしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月19日(火)
 大屋根横のフェニックスの木の剪定をしてもらいました。
 ずいぶん葉を伸ばしていたのですが、秋になって実をつけ、それが枯れて落ちてくることがありました。そこで、業者に頼んで剪定をしてもらいました。
 ゴンドラのあるトラックで来て、チェーンソーで切ってくれました。ホーム画面左上の写真と比べてみたらよく分かりますが、下の部分をすっかり切り落としてくれたので、ずいぶんすっきりしました。

中国語弁論大会

画像1 画像1
 先週の土曜日に、大阪市外国人教育研究協議会主催の「第18回 中国語弁論大会」が開催されました。
 これは、中国に民族的・文化的背景を持つ子どもたちにとって、日本の生活のなかで忘れがちになる母語、中国語を学ぶ機会になると同時に、仲間が集い心を通い合わせ交流する場となることを目指して開催されています。
 本校からも2年生と6年生の西森兄弟(段章翔さん、段金財さん)が暗誦の部に参加し、練習の成果を発表しました。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
11月19日(火)
 今日から「赤い羽根共同募金」が始まりました。
 朝から代表委員の子どもたちが、正門前で募金運動への協力を呼びかけました。登校して来る子どもたちはそれに応えて、袋に入れた募金を募金箱に入れていました。今週の金曜日まで行われます。
 この募金は、助けを必要とする様々な人たちのために役立てることに使われます。

うどん打ち教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月18日(月)
 PTA主催のうどん打ち教室を北加賀屋の(株)グルメ杵屋で開催しました。
 中力粉に塩水を加えて練るところから始め、足踏みして、麺棒で手打ちをして、細断しました。初めての挑戦の方も多く、苦労していましたが、最後はみんなおいしそうなおうどんが出来上がりました。
 早速、調理していただき、試食もしました。参加者の打ったうどんを少しずつ集めて作ったきつねうどんは、麺の太さも厚さもまちまちでしたが、おいしくいただくことができました。

キャッチバレーボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月13日(水)
 今日の5時間目に、4年2組で大阪市教育研究会体育部ゲーム領域部の公開授業を実施しました。
 教材は「キャッチバレーボール」です。これは、ソフトバレーボールを基にした易しいゲームで、1バウンドしたボールをレシーブしてセッターに返し、それを受けたセッターがトスを投げてアタックするというものです。
 練習の段階ではタブレット端末で自分のチームの練習の様子を撮影して、それを見て話し合いをする様子も見られました。本校にはまだありませんが、ICTの有効な活用法も検討しています。
 子ども達はお互いに励まし合いながら、楽しく運動に取り組んでいました。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28