4月8日(火)始業式

12/3 国際理解教育講座 その2

画像1 画像1
     皮に包むのは、おもいおもいにやっていました。
     きれいなひだをつくれたり、おもいおもいの形につくったり、
     誰が食べるのか大きなサイズもありました。
     ゆでるのにもコツがありました。
---つづきはこちら---

12/3 国際理解教育講座 その1

テスト最終日の午後、今津中学校では「おとなりの国 中国について知ろう、学ぼう!!」をテーマに中国在住経験のある方と通訳の方をお招きして、国際理解教育講座を開催しました。調理実習をするため参加生徒は申し込み制で行いました。
内容は、講話と調理実習。
日本に来たときのお話や毽子(チェンツー)という蹴まりに似た遊びの紹介、食文化、天津飯やラーメンお話に、最後は簡単な中国語講座をしていただきました。

調理実習は「水餃子」!
本格的に「皮(面)」からつくりました!!
小麦粉に水を混ぜて・・・と、いきなり水の分量を間違えた班もありました。
手のひらの下部でよくこねて「面」をつくります。

---つづきはこちら---

11/29 期末テスト 1日目

今日から、期末テスト 1日目〔英語,音楽,美術(3年)技術家庭(1-2年)〕です。
2学期は行事がたくさんありましたが、勉強はできていたのでしょうか。

今日は、生徒が帰った後に、教職員のみんなで、廊下の壁に ペンキ塗りをしました。
みんな素人ですが、次第に上達していったり、実は、元 塗装工の先生もいたりで、汚れの目立っていた壁も、ペンキを塗ってとてもきれいになりました。

次の授業参観まで この壁をきれいな白のまま保っていってほしいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

校時変更のお知らせ

 11月18日(月)6限目
 2年生生の全クラスを対象に校内研究授業を行います。

 それにを伴いまして以下のように校時変更しますので、ご確認よろしくお願いします。

 1.11月18日(月)
  1限~5限、45分授業
   1年生・3年生 下校 14時頃予定
  
  6限 14時10分~15時 
   2年生 6限終了後 下校

 2.11月20日(水) ・大阪市全体研修会のため
  1限~5限、45分授業
   全校生徒 下校 14時頃予定

 3.11月27日(水) ・授業補てんのため
   全学年 6限まで実施(水曜1~5+月曜6限)

10/25 文化活動発表会 舞台最終

文化活動発表会、舞台発表で最後を締めるのは、吹奏楽部です。
3年生27人、2年生24人、1年生25人の計76人で演奏します。

2ブロックは吹奏楽部も多く毎年激戦の中、毎日朝早くからの多くの練習を重ね辛いこともたくさんありましたが、元気で明るい部員たちが全員で力を合わせて心を一つにし、「響け!届け!今津SOUND!!」のキャッチフレーズのもと、金賞を受賞することができました。

3年生は、本日で引退します。このメンバーでやるのは今日が最後・・・・。
まだ半年の1年生・・・、先輩を見てきた2年生・・・、
ほぼ毎日遅くまでやる練習を、2年半ずっとやり通してきた3年生・・・

 それぞれの想いがたくさん詰まった演奏で 体育館中が満ちていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 私学入試 3年2限まで 生徒議会 図書開館(放課後)
2/11 ≪建国記念日≫
私学入試
2/12 木123456 職員会議
2/13 水12345 学校紹介・部活動見学
2/14 公立前期一斉出願 3年3限
2/15 榎本小学校土曜授業