カラスに注意
花いっぱいまちづくりプロジェクトで3年生が育てている菜の花や、人権の花運動で1年生が育てているチューリップの芽を、カラスがつつきに来ているようです。鉢やポットをひっくり返えされたり、球根がつつかれたりしていました。管理作業員さんが、早速防鳥ネットを張ってくれました。春に元気な花を咲かせてほしいです。
【お知らせ】 2014-01-27 14:42 up!
インフルエンザの感染について
学校内で複数の学年で、インフルエンザの感染がひろがってきています。感染の拡大防止のために学級休業等の措置をとることがあります。学校からのお知らせメールやプリントをチェックしてください。
各ご家庭におかれましても、手洗い・うがい等にご留意頂き、家族間での感染に気をつけてください。
【お知らせ】 2014-01-27 14:02 up!
1年 2年 けん玉指導
日本けん玉協会北摂支部から、ゲストティーチャー伊藤先生?(三段)に来ていただきました。
詳細はここから
まず、基本の10の技(級の技)
(大皿・小皿・中皿・ろうそく・とめけん・飛行機・ふりけん・日本一周、世界一周、灯台)を披露していただきました。
そのあと、練習していきました。
初めは全くできなかった技が、練習すればできるようになります。
子どもたちは、次々に新しい技に挑戦していました。
最後に「たこやき1丁」というゲームをしました。みんな大盛り上がりでした。
「日本けん玉協会認定(推奨)」のけん玉を使う方が、技が決まりやすく、より早く上達するそうです。
学級休業の1年1組の指導には、後日また、来てくださるそうです。
【学年・学級】 2014-01-24 15:10 up! *
砂場 リニューアル
少し形が変わりましたが、新しい砂が入りました。
休み時間には走り幅跳びをして遊ぶ子どもがいました。
「靴に砂が入った」と、しかめっ面をしていましたが、
とても楽しそうでした。
【お知らせ】 2014-01-23 13:45 up!
1年 たこあげ
生活科の学習で、お正月の遊びとして、たこを作りました。
今日はたこあげをしました。風がなかったですが、子どもたちは、たこが高くあがるように、一生懸命走っていました。
楽しいたこあげになりました。
【学年・学級】 2014-01-22 15:06 up!