教職員の研修・作業(夏季休業中)
午前中、教職員は、学校の事務作業などのICT化に伴う研修会を実施しました。学校のICT化に対応できるように、教職員も夏季休業中に研修や学習をしています。
また、午後は、教材・教具室の整備をしました。汗だくになりながらも、2学期以降の教材の使用に向けての作業を行いました。 プール開放や図書館開放がない時は、教職員は、2学期準備や研修・作業を行っています。そんな紹介をさせていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会(放送委員会発表)11月21日
今朝の児童集会は放送委員会の発表でした。
ビデオ映像を使いながら、朝の放送、給食・そうじの放送などの操作と手順を聞いている人にわかりやすく説明してくれました。また、運動会の時のアナウンスなどがんばっている様子も伝えてくれました。 自分たちの学校生活をよりよくするために、5・6年生が行っている委員会活動、大東小学校では教科の学習と同じくらい大切に扱っています。 放送委員会のみなさん、ご苦労様!こんなにたくさんの仕事があるなんてビックリしました。この後もがんばって!!(校長より) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班活動(11月20日)
5時間目、たてわり班活動を行いました。来週28日(木)に大東まつりを行います。大東まつりでは、たてわり班ごとにコーナーを受けもち、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生のペアでそれぞれのコーナーをめぐります。
今日は、その準備をしました。6年生のリーダーを中心に、コーナーの役割分担をしたり、コーナーに必要なものを作ったりしました。いろいろな学年の子と仲良く協力して活動していました。それぞれ工夫を凝らしたコーナーめぐり、楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観1年(11月19日)![]() ![]() ![]() ![]() 1−2 体育 講堂でさまざまな運動をしました。楽しみながら遊びながら、たくさん体を動かします。遊びの動きの中で、ルールを作り、自分で理解しながら、ルールを守る学習をしました。 学習参観2年生(11月19日)![]() ![]() ![]() ![]() 思い思いの形の厚紙(動物・魚など)を□△☆などの形にカッターナイフを使って、切り抜き、カラーセロハンを張り付けて作品を仕上げました。 カッターナイフの使い方を正しく知り、安全にうまく活用できる学習でした。お家の方にお手伝いいただき、安全に配慮しながら、カッターナイフの学習ができました。 |