お正月集会(1)![]() ![]() ![]() ![]() まず、写真のように長縄で丸く囲いをしてかるたを並べます。かるたを読むのは、代表委員会の児童です。昨年まではテレビで各教室に放送をして進めていたのですが、今年からテレビ放送ができなくなったので、今年は放送で流しました。一斉に取ると危ないので、先に「○年がとります」「○年と◎年がとります」と指示があって、読み始めます。見つけたら、いち早くとびつきます。 お正月集会(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お正月集会(3)![]() ![]() ![]() ![]() 全部取り終わると、それぞれの班で何枚取れたか数えあって、勝敗を決めます。毎年2回戦行いますので、1回戦で負けた班は、2回戦で勝とうと真剣に取り組みます。 かるた取りをたくさんのと仲間と楽しむこの行事は、この時期に日本の伝統ある遊びを伝承していくとともに、集団で遊ぶ楽しみを味あわせるよい機会です。長く続けていきたいと思っています。 3学期が始まりました
ちょっぴり寒い朝でしたが、7日には子ども達が元気に学校に戻ってきました。久しぶりに会う友達と話がはずむ子、声を掛けあって運動場へ飛び出しボール遊びを楽しむ子、始業式ならではの光景が見られました。
今日からは給食も始まり、いよいよ本格的な学校生活に戻ります.学校では、今週の金曜日に「お正月集会」があります。これは、縦割り班活動の一つですが、各縦割り班で手作りのかるたを取り合います。かるたの言葉も、毎年各学級で考えます。詳しくは、次のおたよりでお伝えします。 3学期も、学校全体・各学年でいろいろな行事があります。学年の最終学期ということもあって、各学年のまとめをしつつ、次学年の目あても考えていくことでしょう。みんなにとって充実した3学期になることを願っています。 冬休みに入りました。![]() ![]() ![]() ![]() 25日の終業式で2学期が終わり、今は子どもが来ない冬休み中の酉島小学校です。28日からは学校もお休みに入って、植木鉢のお花や学習園、校庭の植物がお留守番をしてくれています。子ども達は、それぞれの家庭で、いろいろな体験をして、楽しい思い出をたくさん作っていることでしょう。しばらくの間、学校は少し休憩をして、元気いっぱい登校してくる子ども達を待っていたいと思います。 また、年が明けてお知らせも始めたいと思います。みなさん、よいお年を。 |
|