運動会5.6年(2)![]() ![]() ![]() ![]() 最大のクライマックスは、6年生全員による「ピラミッド」です。みんなが息をのんで じっと見つめる中、6年生は次々に組み進み、見事「全員ピラミッド」が出来上がりました。 明日は運動会です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さつまいもが育っています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そろそろつるおこしもされています。さつまいもほりをいつにするか、地面を見ながら、判断が難しいところです。1.2年生もさつまいも掘りを楽しみにしています。 彼岸花が咲いています![]() ![]() ![]() ![]() まだ、夏の花の「おしろいばな」も咲いています。気温も朝夕は涼しくなりましたが、日中は30度を超える残暑が続いています。草花も、夏と秋の入れ替わりの時なのでしょうか。彼岸花を見ていると、暑い長い夏の終わりを感じさせてくれます。 台風一過の青空のもとで
台風18号は強い風と雨で、16日の朝には、大阪市でも・大雨・洪水・波浪・暴風警報がでていました。祝日でしたので学校はお休みでしたが、残念なことが一つありました。それは、地域の「敬老の集い」に参加する予定だった4年生の有志の児童が、暴風警報が出ていたので、学校へ来ることができませんでした。「敬老の集い」は予定通り行われました。そこで、4年生全員で演奏している様子がビデオに撮ってあったので、それを映すことにしました。大きなスクリーンに映し出されて、全員の迫力ある演奏でしたが、「生の演奏が聴きたかったなあ」と楽しみにしておられた地域の方は、がっかりしておられました。
17日からは毎日快晴のお天気です。運動会の練習も中盤戦、団体演技だけでなく、団体競技やかけっこ、リレーの練習も始まりました。「雨で運動場が使えなくなったら・・・」と各学年運動場の空いている時間があえれば、話し合って使っていました。 そんな中、20日には3年生の研究授業も行われました。国語科の「もうどう犬の訓練」という教材でしたが、自分の考えをグループで話し合い、全体に発表して深めていく学習でした。落ち着いて考え、話し合いを進め、意見を交流していく様子に、学習でも頑張って力をつけていっていることがわかりました。 3連休を挟んで、運動会まであと1週間です。練習ではなく、家や廊下で怪我をして参加できない児童が数名いるので、安全面には気を付けていきたいと思っています。 |
|