1月14日 給食今日は、「こんにゃくの作り方」について紹介します。こんにゃくは、よく洗い、うすく切ります。乾燥させてから機械で細かな粉にします。粉と水をまぜ、アクを加えてかためます。板や玉、糸などの形に加工し、お湯で煮るとできあがりです。 では、クイズです。 しいたけは、栄養のはたらきで分けると何色でしょう? 1.赤 2.黄 3.緑 答えは、3の緑です。 今日の放送は、5年1組の給食委員でした・ 持久走 1・3・5年
1時間目終了後の持久走の様子です。金曜日は、1・3・5年生でした。
発育測定 4年
4年生の発育測定の様子です。養護教諭の先生の話の後、測定がありました。養護教諭の先生の話は・・・・
「冬休みは、外に出かける機会が多く、寒い思いをした人も多いと思います。寒さを防ぐには、気候や状況に合わせた服を着るのが一番です。衣服は、寒さから身を守るのはもちろん、体を清潔に保ったり、運動をしやすくする、外の刺激から守ったりする働きもあります。今日はそれぞれの衣服の特徴を紹介するので、着方を学んで寒い冬を快適に過ごせるよう工夫しましょう。 1.下着は、Tシャツ、ノースリーブシャツ、キャミソールなどとも呼びます。下着は、 体から出る汗や汚れを吸います。そして皮膚を清潔に保ち、保温効果を高めます。下着には大切な役割があることがわかりますね。みなさん、どの季節も下着は必ず身につけてくださいね。 2.シャツ・ブラウスは、身だしなみを整えます。標準服の上がそうです。また、保温効果もあります。 3.セーターの毛糸は、羊の毛からできているものが多いです。だからとても温かく、体の周りに温かい空気をたくさんためておくことができます。寒い時には、セーターを着 るようにしましょう。 4.ダウンジャンパーやコートは、風を通さず、内側の温かさを保ちます。風がふく外に出る時にはジャンパーやコートを着ましょう。 5.体操服は、伸び縮みして動きやすく、汗を吸収するようできています。 寒い時は部屋の中で「下着+シャツ+セーター」の3枚を着て過ごすようにしましょう。寒い日の服装についてわかりましたか? 最後に。 日頃から外に出て寒さに慣れると、「体温調節機能」が働き、薄着で過ごしても平気な体になります。しかし、ストーブのついた部屋ばかりで過ごしていると、その機能は衰えて、体温調節ができずに寒さに耐えられない体になります。着る服も大事ですが、寒さに負けずに外で遊ぶこともしてみましょう。」 でした。 子ども達も真剣に話を聞いていました。 給食 1月10日今日は、「じゃがいも」について紹介します。じゃがいもには、いろいろな種類があります。給食に使われているのは、「だんしゃく」と「メークイン」です。 では、クイズです。 今日のごぼうサラダは、塩・酢・薄口醤油で味付けをしています。 1.○ 2.× 答えは、1の○です。 今日の放送は、6年3組の給食委員でした。 発育測定 5年
5年生の発育測定の様子です。養護教諭の先生から次のようなお話があり、その後、身長と体重をはかりました。
あけましておめでとうございます。 昨年は蛇年でした。蛇が冬眠から覚めて地上に這い出す姿を表しているとも言われ、「起こる、始まる、定まる」などの意味があります。今年の干支は馬です。もちろん馬にも意味があります。馬は、後ろ足で蹴る力が強いので、悪いことを蹴飛ばすお守りとして大事に育てられている地域もあります。 午年の今年一年、悪いことが飛んで行って、みんなが幸せに楽しく過ごすことができたらいいですね。 さて、5年生の中で、誕生月が4月か12月までの人は午年生まれの「年男・年女」です。(何か特別なことがあるわけではありませんが、)12年ごとに巡ってくる区切りとして自分の成長を振り返るきっかけにしてみてはでうでしょうか。 今日は、生まれたときから12年後、今年初めての発育測定日です。私(養護教諭の先生)が小学5年生の時は、生まれた時から100センチ伸びていてびっくりしました。みんなは、何センチ大きくなったかな?今から測定した身長を覚えて帰り、おうちの人に伝えてください。そして、生まれた時の身長を尋ねて、どれだけ成長したか話してみてくださいね。きっと驚きますよ。 新しい年がみなさんにとって、明るく元気に過ごせるように応援しています!! |
|