3学期の土曜授業。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めに、大阪の活断層や南海トラフの説明があり、震度6強では立っていることができない程の揺れがあることを教えていただきました。 次に、液状化現象についての説明があり、実際に道路が液状化している画像が映し出されると、子どもたちからは、「えっー!」と驚きの声が出ていました。 また、南米で起きた地震から発生した津波が、一番速い状態では、時速800kmにも達するため、約20時間で大阪まで到達することを教えていただき、津波の伝わる速度に驚かされました。 その後、地震発生から津波が押し寄せてくるまでのシュミレーション映像を見て、 ・机の下に隠れて、頭を守ること。 ・避難をする時には、一人で避難せず、大人の指示に従うようにすること。 ・できるだけ高い所まで逃げるようにすること。 その他にもたくさんのことを教えていただきました。 最後に、家族で日頃から防災会議をして、地震・津波が起きた時の避難場所などについて話し合ってみてはいかかでしょうか? 地震に対する心がまえ 津波・避難の心得 地震と揺れの概要 家族のみんなで防災会議 児童集会(給食委員会の発表)![]() ![]() ![]() ![]() 内容は、給食調理員さんと児童役に分かれて、実際に調査した様子を披露したり、給食室の道具に関するクイズを出したりしていました。 例えば、1つの大きな釜で、約500人分のおかずが作れること、 全校児童の食器を約1時間で全て洗うことができる食器洗浄機があることなど、 ふだん見ることができない給食室の裏側を知った子どもたちからは、どよめきが起こっていました。 給食調理員さん、これからもおいしい給食を作って下さいね!期待しています!! 3学期 始業式![]() ![]() 本年度もよろしくお願いいたします。 本日、鶴見小学校では始業式が行われ、校長先生から「やる気」についてのお話がありました。あるプロ野球選手のことばを引用され、「やる時はイヤイヤやらないこと、やるなら集中してやること、しんどい時もあるけれど、やらされている気持ちでは、何もつかめない」というお話をされました。 この「やる気」を源として、3学期を最後まで粘り強く取り組んでいってもらいたいです。 最後に、東京ではインフルエンザが流行し始めているそうです。手洗い・うがいをこまめに行い、病気の予防に努めましょう。 2学期の終業式!![]() ![]() 通知票やお道具箱など、手にいっぱいの荷物を持って下校する姿には、 子どもたちの成長を感じます。 明日から冬休みが始まるまで、子どもたちは、いつも以上に元気いっぱいでした。 終業式では、校長先生や山田先生から冬休みのくらし方などについての話があり、 子どもたちもしっかりと聞いていました。 冬休み中は、寒いからと言って、遅くまで寝ていないで、元気に外へ出て病気に負けない強い体を作ってほしいものです。 今年最後の児童集会![]() ![]() ![]() ![]() 舞台の幕の間を猛スピードで通り抜けるボールやフラフープの数を当てるというゲームです。 デジタルカメラで写そうとしてもピントが合わないくらいのスピードでしたが、多くの子どもたちが全問正解していました。 |