1.2.3年生 かけ足記録会1.2年生は運動場10周(約1.1km) 3年生 は運動場15周(約1.6km)走りました。 2年生の記録は4年生が、 3年生の記録は5年生がしました。 花いっぱいプロジェクト 出荷式+種まき 3年 その1
3年生が育てた、「ノースポール」「ビオラ」「さくらそう」の出荷式でした。
地域から、7名の方にお越しいただき、児童から手渡しました。 中津の町にプランターを置いてくださります。 今日も大阪日日新聞の取材もありました。 また、ケーブルテレビの取材もありました。6日(金)の16時から11チャンネルで放映予定です。 花いっぱいプロジェクト 出荷式+種まき 3年 その2
出荷式の後、ナノハナの種まきをしました。
1つのビニールポットに3つぶ入れました。ナノハナの種はとても小さく、丁寧に大事そうに種をつまんでいる、3年生の手がかわいかったです。 「この種がどのように芽を出し、大きく育っているのか、観察してくださいね。」と、 花いっぱいプロジェクトを担当してくださっている方がおっしゃっていました。 今日もボランティアでお手伝いいただいた、3年生の保護者のみなさま、どうもありがとうございました。 2年 音楽集会(作詞やなせたかし 作曲いずみたく)でした。 間奏の部分で、ボディパーカッション(手拍子)を入れたり、 体を左右にゆらし、リズムをとりながら歌いました。 今日もたくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。 音楽集会は2月に1年生を予定しています。 かりんジャムジャムにして、おすそわけしてくださいました。 少しゆるめのゼリーのように、ふるふるした状態です。 写真のような琥珀色です(実は下の写真のような色) 食べてみると・・・ 最初は(何の味?)という感じでしたが、口の中にいいにおいがふわっと広がりました。 かりんというと、のど飴、しか食べたことがなかったので、 「かりんってこんな味なんだ」と思いました。 甘くていいにおいで、ほっこりした気分になりました。 |