校訓:我が校を愛し 学習に励み 礼儀正しくしましょう。

☆ 大阪市の中学校給食 : 本校もスタートしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 大阪市では、学校給食法に基づき、次のような目的で中学校給食を提供しています。本校でも、9月より実施されることになりました。

 【給食実施の目的】
 生徒に必要な食事摂取基準や栄養バランス、安全面や衛生面にも十分に配慮した学校給食を提供し、心身の成長著しい時期をサポートします。また、生涯を通じての健康的な食生活への理解を深め、自己管理能力を養います。

 ◎ 「食」に対する意識を高めます。
 中学校給食を通して、みんなで同じ食事をする楽しさを大切にします。また、四季折々の行事献立や諸外国の料理などの食文化や食糧自給率について知らせます。

 ◎ 「食」に関する正しい知識の習得を促します。
 食品についての栄養に関する知識だけでなく、旬や産地、料理方法など、また食品の安全性などについても知らせます。

 ◎ 「食」に関する判断力を身につけ、自己の健康管理ができるようにします。
 中学校給食を通じて身につけた望ましい食事の量や栄養バランス、食品の安全性等の知識を活用し、生涯にわたる自己の健康管理について知らせます。

オープンスクール 〜 吹奏楽コンサート

 11月9日(土)オープンスクールを実施し、中学校で行っている授業やクラブ活動を校下小学校の児童・保護者の皆さんに公開いたしました。
 来校された皆さんを歓迎し、吹奏楽部がミニ演奏会を行ってくれました。関西地区大会において、金賞を受賞した演奏を披露いたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 歯と口の健康教室を実施しました!

11月7日(木)6限目、歯科校医先生のご協力の下、1年生対象に「歯と口の健康教室」を実施しました。保健委員の生徒の皆さんが司会やプレゼンテーションを行うとともに、歯科校医先生からは、「歯磨きの大切さ」について講演をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 合唱コンクールを実施しました!

11月1日(金)5・6限目、3年生の合唱コンクールを開催いたしました。たくさんの保護者の方々が参観にこられた中で、生徒たちは、日頃練習した成果を、存分に発揮することができました。優勝クラスは3年4組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

信太山 飯盒炊さんの巻 (1年生遠足より)

今回の指導目的は、「自然の中で飯盒炊さんという共同作業を通して、仲間同士助け合う心を育てる」です。各クラスとも6〜7人の班に分かれて、飯盒炊さんを行いました。
薪でご飯を炊き、班ごとに相談して決めた、カレー、ハヤシライス、ホワイトシチュー、肉じゃがを調理しました。生徒たちは、ガスや電気のあるありがたさや、家族に食事を作ってもらえることのありがたさを実感していました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
行事予定
2/20 公立高校前期入試、2年生進路保護者説明会
2/21 生徒議会(最終)、1年生AED心肺蘇生法講習会
2/24 後期懇談、スクールカウンセラー来校日
2/25 後期懇談