今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。

5年生 3学期授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月12日に5年生最後の学習参観がありました。講堂で学年全体での群読、各組での合奏、最後に110年記念式典で歌った「未来へのバトン」を合唱しました。その後、アンコールもあり「威風堂々」を合奏で披露し、5年生最後の授業参観をとても素晴らしい形で終えることができました。
 上記の写真は、1組「キリマンジャロ」2組「明日があるさ」3組「生命のいぶき」を合奏しているものです。

出前授業 「狂言」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日、出前授業ということで、山本能楽堂から狂言を指導しにきてくださいました。
袴を着た狂言師の方々に、子どもたちは日本の伝統文化の重々しさを感じたようです。
「いろは」と「柿やまぶし」を演じていただき、親しみやすさも感じたようです。
また、姿勢と歩き方を教わり体験しました。

卒業遠足〜六甲スノーパーク〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日 卒業遠足に行きました。六甲スノーパークへのスキー遠足です。
ゲレンデに近づくにつれ、道路わきに積もった雪を見て、テンションUP!
暑いくらいの日差しの中、それぞれの班に分かれて練習が始まりました。
板をつける練習 歩く練習 こける練習・・・みんな頑張りました。
昼食はレストランにてカツカレー。いっぱい運動しておなかペコペコだったのでしょう、ぺろりとたいらげ、午後の練習へ。
すぐに上手になっていく子どもたちに驚きです。気持ちよさそうに滑っている子もいました。とてもいい経験になった卒業遠足でした。

2年ブロッコリーの収穫だ!

2月7日  9月に植えたブロッコリーが生長し収穫できるものも見られるようになりました。そこで、この日は収穫祭第一弾!店頭でしか見たことのないブロッコリーがどのように収穫されるか見せてもらいました。子どもたちの顔よりも大きいものもありましたよ。まだ小さいものも、今後収穫時期が来ましたら順番に持ち帰ります。
     
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養指導 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月23日(木)1−2、1−3と1月24日(金)1−1、1−4に
栄養教諭の先生と一緒に「たべたいみそしる」について学習しました。

子どもたちは、かつおぶしの匂いを嗅いだり、昆布に触れたりしながら、
だしの取り方を学び、自分はどんな味噌汁を食べたいか、バランスよい具材を
楽しそうに考えて選んでいました。

「なぜこの具材を選んだの?」と聞かれると、
「お家で食べているから。」や「好きな具材だから。」と意欲的に発表していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28