1年生 寒さに負けず、走れ、走れ! 〜その1〜![]() ![]() ![]() ![]() 本日の体育でも、準備運動の後、縄跳びのかけ足跳びで運動場を3周、走りました。 走るときのめあては、「できるだけ、同じ速さで」「途中、立ち止まったり、歩いたりしないよう」走ることです。 かけ足跳びも、ずいぶんと上手になりました。 おもちゃ作り![]() ![]() ![]() ![]() 保育所・幼稚園の子どもたちに、学校の楽しさを伝えようと、張り切っています。 当日一緒に遊ぶためのおもちゃ作りをしていて、今日は、空き箱を使って、ビー玉を転がす迷路を作りました。グループで協力して、さまざまな工夫をして迷路をつくることができました。 たこたこあがれ!![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、生活科の学習で、凧揚げをしました。 思い思いの絵を描いた凧が空高く揚がると、子どもたちから 「わあっ。」と、声が上がりました。 6年生 成南中学校から出前授業♪NO.2
もう2つの科目は
★「美術 マーブリング」 ★「理科 いろんな実験」 美術ではバケツにはった水にマーブリング液をたらし、紙を浮かせて模様をつけました。 「わー!!」「きれいー!!」と歓声があがりました。 理科では、水を入れた器に紙を置き、反対に向けると紙も水も落ちない!!という実験から始まりました。 小学校ではしない実験だったので、みんな興味津々でした。 中学校に行くのが、楽しみになった1時間でした☆ ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 成南中学校から出前授業♪NO.1
5時間目・・・
成南中学校から4人の先生が来られ、授業をしてくださいました! (中学校の勉強って、どんな感じかなぁ・・) それぞれの教科を1つだけ選び、受けに行きました。 写真は、6年の教室にて。 ★数学「地球や人類の誕生の話から数学がなぜ生まれたのか。」 ★技術「製図 いろいろな方法で立体を表そう」 ![]() ![]() ![]() ![]() |