◇11月16日 土曜授業・防災学習(11月18日代休) ◇20日 4年社会見学(科学館) ◇21日 区人権教育実践交流会
TOP

避難2

画像1 画像1 画像2 画像2
 第2次避難場所に避難し、全員避難できたことを確認しました。そして、さらに高い津波がくるという警報が発令されたという想定で、第3次避難場所へ移動しました。今回は入口の確認まででしたので、場所を確かめました。「高いところ、高いところへ逃げる」ということは、1時間目のDVDや宇井先生のお話の中で何度も出てきた言葉なので、目の前の建物の高さを見て、その意味が分かったようでした。
 帰りは、みんなほっとした様子で、学級ごとに学校へ帰りました。
 土曜授業として行った「防災学習」を今回の問題点もとに、これからも続けていきたいと思います。

もちつき大会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月11日(土)に学校で、地域主催の「もちつき大会」がありました。各町会ごとのもちつきは、年末にしているところが多いのですが、酉島の10町会連合のもちつきは、昨年から始まりました。
 前日から、道具や材料を運び込み、当日も7時30分にはお世話される方が集まって準備を始められました。開始は9時です。子ども達が集まってきました。
 つきはじめや、ある程度まとまるまでは大人がつきました。つきたい子どもはついていましたが、重そうでした。つきあがったおもちを手早く丸めていくのは、地域の方です。きなこもちとあんもちを作られました。

もちつき大会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年、休みの日にスポーツクラブに参加している子どもは、もちつき大会に来られなかったのですが、今年は監督さんが協力してくださって、酉島の子どもがたくさん入っている野球チームもみんなできました。また、今年は家族での参加も呼びかけれおられたので、保護者の方や、小さな子もたくさん来ました。在校生が80名ほど、家族の方が70名ほど来られたようです。昨年よりも参加数は増えました。

もちつき大会(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 子ども達は紙皿とお箸をもらって、丸めているところへ行って食べたいおもちを、食べたいだけ入れてもらいます。近くに椅子も置かれていて、食べる場所になっていたのですが、運動場のベンチに座って食べる子どももたくさんいました。なくなると、またもらいに行き、つきあがったおもちはあっという間になくなっていきます。「食べ過ぎた」と言っている子どもも、満足そうでした。
 来ていただいた地域の方は、本当に子ども達のためには労苦を惜しまずお世話してくださいます。子ども達にも、そのありがたさを伝え、また来年も盛大に開催することができるように、学校としても協力していきたいと思います。
 地域の皆様、ありがとうございました。

お正月集会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月10日(金)の5時間目、お正月集会をしました。これは、たてわり活動の一つで長く続いています。たてわり班は、2つを一人の教諭が担当しています。いつもは協力し合ってそれぞれの班の活動していますが、お正月集会では、この2つの班で、取ったかるたの数を競います。かるたも各班で12月の活動時に作りました。
 まず、写真のように長縄で丸く囲いをしてかるたを並べます。かるたを読むのは、代表委員会の児童です。昨年まではテレビで各教室に放送をして進めていたのですが、今年からテレビ放送ができなくなったので、今年は放送で流しました。一斉に取ると危ないので、先に「○年がとります」「○年と◎年がとります」と指示があって、読み始めます。見つけたら、いち早くとびつきます。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/21 学習参観・懇談会4.5.6年
2/24 GT緑
クラブ活動
2/25 GT青
3校スポーツ交流会
放課後ステップアップ3年
2/26 GT赤
車いす体験4年
運動委員会リレー大会
2/27 GT黄
放課後ステップアップ2.4年